Pages

Friday, April 30, 2021

PCでもXboxでもゲームが遊び放題!ゲームサブスク「Xbox Game Pass」のあるき方【特集】 - Game*Spark

milanokabar.blogspot.com

Xbox Game Passは、XboxコンソールとPC、海外ではAndroid向けにもサービスが提供されている、月額費用を払ってゲームが遊び放題になるゲームサブスクリプションサービス。2020年4月に日本でも正式にサービスが開始されましたが、現在最も強力といえるほどのゲームサブスクサービスとなっています。

そこで本記事では、Xbox Game Passが気になっている方向けに最近の大きなトピックスや注意点などの情報と、筆者が選ぶおすすめのタイトルをご紹介させていただきます。
Xbox Game Passを利用して、よりハードコアにゲームを楽しんじゃいましょう。
なお、掲載している情報は本記事執筆時点での情報であり、今後変更される可能性もありますのでご注意ください。

プランごとの違いについて

Xbox Game Pass for Console 月額850円

Xbox One/Xbox Series X|S向けのプラン。
基本的なラインナップの他、People Can FlyのハクスラTPS『OUTRIDERS』やシブくてかっこいい声が楽しめる日本語版『Gears of War』、『バンジョーとカズーイの大冒険』『パーフェクトダーク』などレアが手掛けた珠玉の名作がプレイできる『Rare Replay』など、Xboxコンソールでしか楽しめないタイトルも揃っています。

Xbox Game Pass for PC 月額850円(初月100円)

PC向けのプラン。
2作品とも後にXboxコンソール向けにも提供される予定ですが、『Microsoft Flight Simulator』や『Among Us』など、話題を呼んだ作品のほか追加料金なしでEAタイトルが遊び放題になるEA Playもプレイできます。

Xbox Game Pass Ultimate 月額1,100円(初月100円)

PC/コンソール向けがセットになったプラン。
両プラットフォームでXbox Game Passが使えるようになるほか、ゲーム内アイテムなどのちょっとした特典やコンソール向けEA Play、XboxコンソールのオンラインサービスXbox Live Goldも付属。Xbox Live Goldでは、会員向けセールや月数本の無料ゲームなどのサービスが受けられます。

Xbox Game Passの注意点

Xbox Game Passはオトクなサービスですが、どうしても弱点は存在します。以下で説明する注意点を知って、計画的にゲームを楽しむようにしましょう。

Game Passの対象から抜けてしまうタイトルがある

たくさんのゲームが遊び放題とはいっても、ゲームサブスク系サービスは基本的に「遊ぶ権利が得られる」というもの。契約等の関係でどうしてもXbox Game Passから抜けてしまうタイトルは存在します。

こういった抜けてしまうタイトルは約15日前くらいには事前に告知されるため、こまめに情報をチェックしましょう。もしまだそのタイトルをプレイしたい場合は会員なら20%オフで購入でき、そのまま自分のゲームとして所有できます。

Modを導入できるタイトルが限られている

Xbox Game Passのゲームインストールフォルダは特殊で、Steamなどで購入したゲームとは違いModを簡単に導入することは難しい状態です。

ただし、『Fallout 76』や『The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition』などいくつかModがサポートされてるものがあり、それらはライブラリから「Modを有効にする」をクリックすることでMod導入用フォルダーが作成されます。

日本語に対応していない・リージョンロックがかかっているタイトルがある

『The Evil Within(サイコブレイク)』『ファイナルファンタジーIX』『キングダムハーツ』シリーズなど、コンソール版や他機種版で日本語に対応しているタイトルでも、Xbox Game Passでは海外版扱いとなり日本語版が存在しないタイトルがあります。これは残念ですが諦めるしかありません。

さらに、いくつか日本地域の設定だとアクセスできないタイトルも存在。これらはXbox本体もしくはWindows PCの地域設定を変更することでプレイできるようにもなりますが、あくまで自己責任となります。

最近のトピックス

Xbox Game Passは月2回ほどラインナップの更新があり話題に事欠きませんが、その中でもここ半年ほどの大きなニュースをご紹介します。

マイクロソフトのベセスダ買収に伴いXbox Game Passにタイトル大量追加!

2021年3月10日、マイクロソフトが、ベセスダ・ソフトワークスの親会社ZeniMax Mediaを正式に買収。これにより、『DOOM』から『スカイリム』『Fallout 4』などゲーマーならば一度は耳にしたことがあるような有名タイトルが追加され、合計20作品ものベセスダタイトルがプレイ可能になりました。


エレクトロニック・アーツのゲーム遊び放題なEA PlayがPC向けにも提供開始!

以前よりコンソールのXbox Game Pass Ultimate会員向けに提供されていた、エレクトロニック・アーツのタイトルが遊び放題になるEA PlayがPC向けにも提供開始。『STAR WARS:スコードロン』や『バトルフィールド』シリーズなど代表的なタイトルや、『Medal of Honor: Allied Assault』『ミラーズエッジ』などちょっと昔のタイトルまでプレイ可能。さらに、アカウントを連携したEA Desktop Appからは『SUPERHOT』『Slay the Spire』などEA以外の対象タイトルもプレイ可能です。

オクトパストラベラー』『龍が如く』シリーズなど国産タイトルが追加!

Xbox Game Passでは国産タイトルにも力を入れています。「HD-2D」と呼ばれる美麗なドット絵グラフィックのRPG『オクトパストラベラー』、桐生一馬の物語を一気に楽しめる0から6までの『龍が如く』シリーズ、アニメ調なソウルライク『CODE VEIN』、スクエニとプラチナゲームズが手掛けるARPG『ニーア オートマタ』などなど、これらのタイトルを始めとしたさまざまな国産タイトルが提供されており、充実ぶりが伺えます。

迷ったらコレ!おすすめゲームの紹介

いくら豪華なラインナップといえど、100以上のタイトルが用意されているためどうしても目移りしてしまいなかなか決められないかもしれません。そこで、筆者が個人的におすすめしたいタイトルをご紹介しますので、ゲーム選びの際の参考にしてみてください。

ベセスダおすすめタイトル

『DOOM Eternal』

FPSというジャンルを打ち立てた作品の1つ、『DOOM』シリーズ最新作である本作では、もはや銃は脇役といっても過言ではありません。大量のデーモンからの苛烈な攻撃をかいくぐり、フィニッシャー攻撃「グローリーキル」でグロテスクに殺して切り抜けたときのカタルシスは凄まじいです。

所持できる弾薬も少なく、戦略的に立ち回る必要があるため、もはやアクションパズル……とまで言うと言い過ぎかもしれませんが、すべてはグローリーキルのために用意された最高の舞台といえます。

非常に高難易度であるため誰にでもおすすめはできませんが、今後10年20年と語り継がれる作品となるはず。シューターファンならばぜひ一度触ってみるべき作品です。

『Fallout 76』

核戦争後の世界を舞台としたオープンワールドRPGの最新作はオンラインゲーム。発売当初は評価が低かったものの、その後改善を重ね、Game*Sparkに掲載されたレビュー第3回では星3つの高評価となっています。

『Fallout』シリーズほぼ未経験の筆者もフレンドに誘われ体験してみましたが、対人ゲーム特有のギスギスとした緊張感は皆無に等しく、なんとなくミュータントを撃ってアイテムを漁ってミッションに参加して……とだらだらプレイしていたら長時間経過しているような、心地よい時間を過ごせる作品です。

『PREY』

ミッションに複数の解法が用意されていたり、テキストを読んだり、ターミナルを操作したり、ステータスを振ったり……と『Deus Ex』シリーズに代表される「イマーシブシム」系FPSが現代的なグラフィックで楽しめるほか、操作が複雑な作品が多かったのが現代的なFPSに非常に近くなり、また1度発見したパスワードは該当箇所にインタラクトすると自動入力されるなど、プレイしやすくなる工夫がたくさん施されています。

とはいっても難易度は高めでイマーシブシム系FPSの経験者でも満足できること間違いなし。「0451」「ルッキンググラス」など分かる人にはニヤリとできるネタも仕込まれています。

EA Playおすすめタイトル

『Crysis』

当時、要求スペックが非常に高く話題となったほど美しいグラフィックが特徴のFPS。発売から14年経過した現在でも時代をほとんど感じさせない、CryEngineによって描かれる美麗な島を堪能できます。
ゲームプレイ自体はちょっと古臭さを感じてしまいますが、このグラフィックのクオリティをつまみ食い程度に覗いてみるのもアリかと思います。

『Dead Space』

SFホラーなTPSである本作は、他の作品と違い、頭だけではなく四肢を切断することが重要。きちんととどめをさすまで這いつくばって襲ってくるため、パニックになること必至です。

前述したようにXbox Game Passタイトルはインストールフォルダが特殊で、限られたタイトルしかModを導入することができません。しかし、EA Desktop Appを経由するEAタイトルはModの自由な導入が可能。本作は日本未発売タイトルですが、有志作成の日本語化Modを導入すれば、日本語でストーリーを理解しながら楽しめます(もちろん、導入は自己責任でお願いします!)。

『Titanfall 2』

人気バトロワ『Apex Legends』と世界観を共有するFPS。『Apex』に登場する武器やその旧モデルなどの銃がたくさん使えて、撃ち味も似ているのでそちらのファンにもおすすめです。

本作のキャンペーンのアツさは有名ですが、マルチプレイモードも魅力的。2チームに分かれてポイントを稼ぎ合う「消耗戦」以外のモードがマッチングしづらいのが難点ですが、バトルロイヤルではなく敵も倒しやすいためある程度肩の力を抜いて気軽に戦えます。装備をアンロックするためにある程度の数の試合をこなさなければいけませんが、巨大メカ「タイタン」が暴れる大迫力で爽快感のある戦いを楽しめます。

おすすめインディータイトル

Xbox Game Passはインディータイトルにも注力しており、発売日からプレイ可能になるタイトルも多く存在します。その中から、3本をピックアップしました

『Carto』

「東に野原があって、その近くに僕の家があるんだ」なんて言われても東に草原が無い…… それなら自分で作ればOK!このようなヒントを基に地図をパズルのピースのように組み換え、その場所を“創り出す”ゲームです。かなり革新的で頭をひねるゲームプレイとなっており、インディゲームファンにはぜひおすすめしたいタイトルです。
Cartoちゃんがキュート……!

『Supraland』

少年が作った箱庭の中で冒険する、ゼルダの伝説×メトロイドヴァニア×Portalな一人称パズルアドベンチャーゲーム。カラフルな色使いが可愛い世界で、骨太な探索やパズルが楽しめます。随所にクスッと出来るネタが仕込まれているのもグッド。何かしら刺さる要素があればぜひ手に取ってみて欲しい1本です。


『Forager』

「土地を買う」ことができる2D見下ろし型サバイバルクラフトゲーム。資材を集めてクラフトを進めたりスキルを育てたりしながら、コインを集めて移動できる島をどんどん拡充していきます。とにかく常にやることが尽きず中毒性が高い作品です。

今後追加予定のタイトル

先日、インディーゲームにフォーカスを当てたイベント「Showcase ID@Xbox」が放送され、様々な作品が発表・Xbox Game Pass入りのアナウンスがなされました。
その中から、いくつかピックアップして軽くご紹介します。

『アストリア アセンディング(Astria Ascending)』

『FFX』などに携わった野島一成氏や『FFXII』などに携わった崎元仁氏を開発に迎えたRPG。Xbox Game Passが日本市場もより意識した展開になっているようで、嬉しい限りです。

『クラフトピア』

バトル、農業、ハクスラ、建築……などクラフト系ゲームの楽しいものをギュッと詰めた、国内スタジオ制作のカオスなオープンワールドクラフトゲーム。既にSteam版が配信されていますが、XboxやMicrosoft Storeおよび、Xbox Game Passへの対応もアナウンスされました。

『Moonglow Bay』

ボクセルグラフィックで描かれるライフシムRPG。見習い漁師となって生活し、100種類の魚類を捕獲したりその魚でお料理することできるとのこと。Steamストアページによると日本語にも対応するとのことです。

『S.T.A.L.K.E.R. 2』(コンソール&クラウドのみ)

チェルノブイリ原発事故後の世界でキケンなビジネスをこなすオープンワールドサバイバルFPSシリーズ最新作。ジャム(弾詰まり)や簡単に当たらない銃など「質の悪い銃」を存分に楽しめる作品です。
残念ながらXbox Game PassではコンソールまたはAndroid(クラウド)向けのみの提供ですが、前作から10年以上ぶりの続編となる本作もプレイ可能。果たしていつ発売を迎えられるのでしょうか……!

終わりに

いかがでしたでしょうか。
本記事で紹介した以外にも、Xbox Game Passのライブラリには既に100本以上のタイトルがあり、さらに月2回ほど更新されます。公式Twitter(総合アカウント/PC向け情報アカウント)やXbox Wireにて更新情報が投稿されますので、こまめにチェックしてみてください。

この記事が、読者の皆様のより充実したゲーマーライフの役に立ったのであれば幸いです。普段のゲーム購入と併用してよりハードコアにゲームを楽しめると良いですね。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( PCでもXboxでもゲームが遊び放題!ゲームサブスク「Xbox Game Pass」のあるき方【特集】 - Game*Spark )
https://ift.tt/3nBv6hT
科学&テクノロジー

モテアマス三軒茶屋を改装し、校舎のない全寮制の「私立モテアマス学園」を開校します。:時事ドットコム - 時事通信

[合同会社モテアソブ三軒茶屋]

私立モテアマス学園開校に向けて、図書室の本やプール、人体模型等の学園生活に欠かせない設備や備品購入のための寄付を開始します。

合同会社モテアソブ三軒茶屋[本社:東京都世田谷区、代表:高野一樹、以下「モテアソブ」]は、2021年6月1日付にて、モテアマス三軒茶屋(以下、モテアマス)の改装による私立モテアマス学園の開校に向けて、5月10日12時より、寄付による開校準備を始めます。

寄付希望者は、クラウドファンディングサイト(後日掲載予定)を通じて、来客用のスリッパや椅子、プール、人体模型などの寄贈品を選ぶ、寄付をすることが可能です。その他にも、タイプカプセルを埋める権利や、横断幕を掲載する権利など、学園生活に欠かせない思い出も得ることができます。

私立モテアマス学園公式サイト
https://gakuen.moteamasu.jp

開校に至った経緯

シェアハウス生活は、毎日みんなでご飯を食べたり、イベントをしたり、唐揚げを揚げたり、テントサウナしたり、地方に遊びに行ったり、ブッダマシーンでラジオ体操したり、二郎インスパイア系を作ったり、こっくりさんで部屋を決めたり、神社を建立したり、貧乏神を派遣したり、ジムに行ってダイエットしたり、入居がきっかけで結婚したり、仕事を辞めて地方へ移住した人もたくさんいて、とても楽しい日々が過ごせます。

ただし、何かが物足りないのも事実です。

シェアハウス(モテアマス)の住民に何が物足りないのかアンケートを取ったところ、想定していなかった意外なニーズが明らかになりました。

アンケートの結果を信じ、シェアハウス生活を充実させるために、今回は星野源を住ませたり、サウナを設置するのではなく、シェアハウスを学園に改装することで、満足度や入居率の向上を図ることにしました。

どうやって学園をつくるか

一般的な学園はほとんどのケースが、創立者の私財によって設立されているようですが、モテアマスの経営及び運営をしているR65不動産及びモテアソブには財源がほぼないどころか、自転車操業のため学園を設立する余裕がありません。

そこで、目をつけたのが寄付・寄贈です。

学校では机、スリッパ、パイプ椅子や運動会のテントなどあらゆるものが卒業生一同や地域の人々からの寄付や寄贈を通じて購入したり提供されたりしています。

そこで、私立モテアマス学園においても、60名を超える卒業生や全国の仲間達からクラウドファンディングを通じて寄付を募り、そのお金で寄贈品を買うという形で学園の設立を進めたいと考えています。

<寄付対象の寄贈品>
・大きい時計
・プール
・机
・椅子
・記念樹
・本棚
・人生で大切なことはすべて○○が教えてくれた系書籍
・ブランコ
・人体模型

また、寄贈品意外にも横断幕に名前を載せる権利や姉妹校提携の権利販売もありますので、社長さんやシェアハウスの運営者はぜひこちらのリターンもお選びください。

また、寄贈品の内容によってモテアマス学園の形態が変わることが予想されるため、胸キュン青春編になることもあれば、異世界転生編へと進化することもあり、どのような形で開校されるかは、みなさんの寄付次第となっております。

クラウドファンディングプロジェクト詳細(公開前)

タイトル:校舎のない全寮制の「私立モテアマス学園」を開校したい!
URL:(公開後に掲載)

今後の主な行事

年間を通して、入学式、提携校との交換留学、ライバル校との交流試合、そして卒業式といったように、夢の学園生活を彩る様々な行事が行われる予定です。

毎年11月23日は文化祭を予定しており、昨年試験的に行われた文化祭では多数の人が来場し、大盛況となりました。(徹底的なコロナ対策を実施した上で開催しております。)

私立モテアマス学園開校前の学園祭の様子

私立モテアマス学園の来歴

学校という施設にとって一番大事なものとは何でしょうか。早稲大学、慶應義塾大学、青山学院大学、森友学園、あらゆる学校には相応の伝統や説つりつの経緯があることで、常に人気を博し入学するために熾烈な競争が起きているのが事実です。

そこで、私立モテアマス学園も開校直後のために伝統こそないが、伝説という架空の物語を生み出すことで、学校としての威厳を保ちたいと考えました。

これが、その伝説の一部です。

三軒茶屋の由緒正しい学校、私立モテアマス学園。
しかしある夜、校舎は全焼し失われ
先生が全員宙を舞ったという悲劇に見舞われました。
全寮制だったモテアマス学園では
寮に残された生徒たちが
自分のものはみんなのものというシェア文化や
フリー冷蔵庫、こっくりさんによる席替えなど
学校生活を運営していく
自律的な仕組みを育みました
生徒たちに定められたカリキュラムは無いものの
寮の中での共同生活を通じ
正解のない人生に必要なことを学び高め合っていく
これが、私立モテアマス学園の教育思想である
私立モテアマス学園 令和1年度卒業生一同集合写真

■学長代理(モテアマス主任)よりメッセージ
モテアマス三軒茶屋がスタートして4年半経ちましたが、何かが物足りないと思ってたんです。その時ふと、学園の神が僕の頭上に舞い降りてきてこう言ったんです。
『汝は、、私立、、、モテアマス学園を、、、開校しなさい、、、』
そして僕は今、そのお告げを受けて、みんなとモテアマス学園を作るための準備を進めています。みなさんの未来にご加護がありますように。

■本件に関するお問い合わせ先
お問い合わせ先:info@moteasobu.jp
担当:夏川

■会社概要
会社名:合同会社モテアソブ三軒茶屋
設立 :2019年8月1日
所在地:東京都世田谷区三軒茶屋1丁目27番27号モテアマス三軒茶屋
代表者:高野一樹
理念 :モテアマす暮らし、モテアソブ事業を
事業内容:モテアマしたヒューマンリソースのSDGs活用

企業プレスリリース詳細へ (2021/05/01-10:46)

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( モテアマス三軒茶屋を改装し、校舎のない全寮制の「私立モテアマス学園」を開校します。:時事ドットコム - 時事通信 )
https://ift.tt/3vwJwm1

WQHDゲーミング向けGPU「Radeon RX 6700 XT」の実力を試す【後編】 (1/5) - ASCII.jp

milanokabar.blogspot.com

 2021年3月に発売になったAMD「Radeon RX 6700 XT」(以下、RX 6700 XT)は、WQHDゲーミング環境にターゲットを絞ったGPUだ。

 前編のレビューからやや時間が経過してしまったが、その理由はライバルGeForce RTX 30シリーズにResizable BAR(AMDが言うところの“Smart Access Memory”)対応vBIOSの配布が3月末に始まったからだ。

 RX 6700 XTのライバルであるNVIDIA「GeForce RTX 3070」と比較するのであれば、Resizable BARに対応した完全版と対決させるのが筋だし、何よりRadeonの場合、初期ドライバーだとややパフォーマンスに難がある事も珍しくないので、熟成が進んだドライバーでの検証の方が良いだろう(筆者の気力・体力の問題もあるのだが、そこはそれ)。

 インテルもZ590チップセットで正式にResizable BARを表明し、ライバルGeForceもRTX 30シリーズにResizable BAR対応を解放したことで、RX 6000シリーズの強みが一つ消えたことになる。しかし、まだInfinity Cacheや豊富なVRAMという強みは消えていない。果たしてRX 6700 XTは現状どういう立ち位置なのか、実ゲームベースのベンチマークを通じて検証していきたい。

今回もRX 6700 XTのリファレンスカードを利用して検証を行なう

最新ドライバー&Resizable BAR環境で再計測

 今回RX 6700 XTを再度検証するにあたり、検証時点での最新ドライバー(Adrenalin 21.3.2、およびGeForce 465.89)とした。比較対象は前回に引き続きRadeon RX 6800(以下、RX 6800)およびRadeon RX 5700 XT(RX 5700 XT)のリファレンスカードを準備した。

 競合GPUとなるRTX 3070 FE(Founders Edition)はResizable BAR対応vBIOSに更新済みである。つまりRX 5700 XTを除くすべてのGPUでResizable BARが有効になった状態で検証を行なうことになる。

CPU AMD「Ryzen 9 5950X」
(16コア/32スレッド、3.4~4.9GHz)
CPUクーラー Corsair「iCUE H115i RGB PRO XT」
(簡易水冷、280mmラジエーター)
マザーボード GIGABYTE「X570 AORUS MASTER」
(AMD X570、BIOS F33i)
メモリー G.Skill「Trident Z RGB F4-3200C16D-32GTZRX」
(DDR4-3200、16GB×2)×2
ビデオカード AMD「Radeon RX 6800リファレンスカード」、AMD「Radeon RX 6700 XTリファレンスカード」、AMD「Radeon RX 5700 XTリファレンスカード」、NVIDIA「GeForce RTX 3070 Founders Edition」
ストレージ GIGABYTE「AORUS GP-ASM2NE6200TTTD」(NVMe M.2 SSD、2TB)+ウエスタンデジタル「WDS100T2X0C」(NVMe M.2 SSD、1TB)
電源ユニット Super Flower「Leadex Platinum 2000W」
(80PLUS PLATINUM、2000W)
OS Microsoft「Windows 10 Pro 64bit版」
(October 2020 Update)

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( WQHDゲーミング向けGPU「Radeon RX 6700 XT」の実力を試す【後編】 (1/5) - ASCII.jp )
https://ift.tt/3e4HhRg
科学&テクノロジー

穴を見つけて糸を垂らすだけ!簡単に高級魚をゲットできる「穴釣り」の魅力(&GP) - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

穴を見つけて糸を垂らすだけ!簡単に高級魚をゲットできる「穴釣り」の魅力(&GP)  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( 穴を見つけて糸を垂らすだけ!簡単に高級魚をゲットできる「穴釣り」の魅力(&GP) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3xwgcho

どうせ持ち出すなら、まとめて入れるべし。ポーチで上手にガジェット収納! - ギズモード・ジャパン

milanokabar.blogspot.com

小分けにしすぎても大変なので。

USBハブにケーブル類、アダプターにイヤホンにカメラ…。ガジェット大好きな僕らは、常に散らかりの恐怖にさらされています。せっかく買ったのにホコリが積もってちゃあ悲しいもの。

ガジェット収納という切り口でいくと、僕はポーチをオススメしたい。というのも収納したいモノを小分けにしたとしても、結局は持ち出すことが多いんですよね。あと、ポーチそのものがなんかガジェットっぽいというか、サイズや素材、仕切りの数で「いかに自分の用途に合致するか」を探すのが楽しいのですよ。

というわけで、用途やサイズ別で僕が実際に使ってるものを紹介します。

無印良品 ナイロンブック型ポーチ

無印良品 ナイロンブック型ポーチ 黒・約12×20.5×4cm 02869175

薄型かつガバっと広くので、ケーブルやモバイルバッテリー、イヤホン、USBハブなんかの常備ガジェットを適当にぶちこんでヨシ。一番メインで使ってるポーチです。無印はいろんなサイズが豊富に揃ってるので、自分の常備ガジェット次第で色んなサイズが検討できますね。

Inateck ガジェットポーチ

Inateck 超強収納力 トラベルポーチ ガジェットポーチ Nintendo Switch ケース バッグ 旅行 出張 便利グッズ マウス ケーブル モバイルバッテリー 収納ポーチ グレ 充電器 ハードドライブ USBケーブル マウス イヤホン ゲームカード用撥水加工トラベルガジェットポーチ

Nintendo Switchがスッポリ入って、なおかつ豊富な仕切りがありがたい。ケーブルやイヤホンなどの細かいものを入れるのにも便利ですが、僕はブロアーやストロボ、卓上三脚などの撮影ガジェットを入れてます。無印ではちょっとボリューム不足なときはこっち。

エツミ&Coleman カメラインナーバッグ

エツミ&Coleman コラボレーションモデル コールマン カメラインナーバッグM グレー VCO-8743

こうしたボックス型のポーチは、カメラを持っていく時に活躍してます。ミラーレス単焦点+ブロアー+小物類など、ギュっと入れれば緩衝材にもなる。SとM両サイズ使ってますが、X-T4+標準ズームくらいの組み合わせならMサイズがちょうど良いです。一眼レフは厳しい。

VanNuys ふわふわケース vc034

バンナイズ バッグ の 中 に ポンッ と 放り込んでおける SONY (ソニー) Cyber-shot (サイバーショット) RX100 / HX30V / HX9V 用 ふわふわ ケース

サっと取り出せるGR3のケースを探し続けて、これに行き着きました。バンナイズのケースはとにかくサイズが豊富! 巾着なので出し入れも素早く、手触りも良いですね。スピーディーにコンデジを構えたい人は、VanNuysを漁ってみると良いものが見つかるかも。

Lowepro ギアアップポーチミディアム

Lowepro ギアアップポーチミディアム 1.2L LP37139-PWW

最近は出番が減ったけど、ゴリラポッドを常備してた時はこの横長ポーチをよく使ってました。クリア素材なので収納内容が一覧できるのも便利でオシャレ。「Kindle Paperwhite」くらいのタブレットならスポっと入るので、平たくて大きなガジェットなんかをまとめるのにも良いですね。

Source: Amazon.co.jp (1, 2, 3, 4, 5)

※価格など表示内容は、執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( どうせ持ち出すなら、まとめて入れるべし。ポーチで上手にガジェット収納! - ギズモード・ジャパン )
https://ift.tt/3gT4APJ
科学&テクノロジー

エリザベス2世のために作られた24金メッキのWii、ebayで3,243万円にて落札できるぞ - GIZMODO JAPAN

milanokabar.blogspot.com

黄金のヌンチャクは行方不明ですが。

2009年のこと、テレビゲーム開発を行うTHQ社により、当時の新作「BIG Family Games」のプロモーションとして、24金メッキでド派手に彩られた任天堂「Wii」がエリザベス2世へ贈呈されたことがありました。

それが今、どういう経緯か競売サイトのebayにて出品されているんです。

210429_goldwii2
Image: ebay

なんとその開始価格は、30万ドル(約3,243万円)というトンデモな数字となっています。写真を見ると細かいキズや、メッキが少しハゲている箇所もあるというのに…由緒正しいからなのか、かなり強気なのです。

持ち主に突撃取材

2019年に撮影されたものですが、ユトレヒトに住む持ち主ドニーさんのお宅に突撃し、現物を取材した動画あります。6:22辺りまで進めてみてください。

Video: People Make Games/YouTube

ドニーさんの部屋は色違いや日本版など、凄まじい数のゲーム機が並んでいます。面白いことに、当時所持していたゲームの本数は“大量のコレクション”だという35本ですが、ゲーム機本体はたったの(?)280台とのこと。コンソールを集めるのが好きなんですね。

ドニーさんは、2017年にこのWiiを入手したのですが、人生の新たな一歩を踏み出すために、これを手放して軍資金を得ようと決心したのだそうです。ですが任天堂で働く友人の助言で、「人が簡単に落札できそうにない額にした方が良い」と教わり、思い付いたのがこの30万ドルだったのだそうです。

1時間に980PVの注目度

ドニーさんはこのWiiで遊んだことがないと話していたので、きっと現在までもそうであったと思われます。ということは、細かいキズなどの使用感は女王やそのロイヤル・ファミリーたちが使ってきた証に他なりません。

果たしてそこに30万ドルの価値を見出すコレクターは現れるのでしょうか? ebayのページは1時間辺り980回の閲覧数があると表示されているので、近日中にどこかの億万長者が競り落とすことでしょうね。

Source: YouTube, ebay via HYPEBEAST

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( エリザベス2世のために作られた24金メッキのWii、ebayで3,243万円にて落札できるぞ - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/2Rfzbwd
科学&テクノロジー

「Valheim」は意外に重い!? GeForce RTX 3080までの8GPUで徹底検証。フルHD/WQHD/4Kで比較 - PC Watch

milanokabar.blogspot.com
Valheim

 バイキング文化にインスパイアされた、北欧神話系ファンタジー世界が舞台のオープンワールド・サバイバルアクション「Valheim」は、今年(2021年)2月にSteamで早期アクセスを開始してから以来、全世界で600万本以上を売り上げたヒット作となっている。

 今回は、そんなValheimをプレイするために必要なGPU性能はどの程度のものなのか確かめるべく、デスクトップ向け第11世代Core(Rocket Lake-S)の内蔵GPUからGeForce RTX 3080まで、全8種類のGPUでパフォーマンステストを実行してみた。

意外と「重い」Valheimのシステム要件

 検証に入る前に、Valheimが公式に公開しているシステム要件をチェックしておこう。Valheimでは「最低環境」と「推奨環境」が公開されており、それぞれ以下の表のようになっている。

【表1】Valheimのシステム要件
最低環境 推奨環境
CPU 2.6GHz 4コアCPU 3GHz Core i5/Ryzen 5
メモリ 8GB 16GB
GPU GeForce GTX 950
Radeon HD 7970
GeForce GTX 1060
Radeon RX 580
DirectX DirectX 11
ストレージ 1GB利用可能
OS 64bit版Windows 7以降、SteamOS

 この表を見て気付くのは、意外とGPUへの要求が高いという点だ。推奨環境ではGeForce GTX 1060とRadeon RX 580、最低動作環境でもGeForce GTX 950やRadeon RX 7970が要求されており、そこそこGPUへの負荷が高いタイトルであることが伺える。

Valheimの性能を8種類のGPUでテスト

 今回、Valheimでテストを行なうにあたって用意したのは、CPU内蔵GPU2モデルと、ビデオカード6製品の計8GPU。

 CPU内蔵GPUについては、Core i5-1135G7の「Iris Xe Graphics」と、Core i7-11700Kの「UHD Graphics 750」を用意した。Iris Xe Graphicsを備えるCore i5-1135G7については、14型モバイルノート「LG gram 14Z90P」に搭載されたものを使用している。

検証に使用したCPUとノートPC

UHD Graphics 750を備えるCore i7-11700K
Core i5-1135G7とIris Xe Graphicsを備える14型モバイルノート「LG gram 14Z90P」

 ビデオカードについては以下を用意した。

  • GeForce GTX 1650
  • GeForce RTX 3060
  • GeForce RTX 3060 Ti
  • GeForce RTX 3070
  • GeForce RTX 3080
  • Radeon RX 6800

 このうち、GeForce GTX 1650についてはMSI製のGDDR5版、GeForce RTX 3060についてはZOTACのオリジナルOCモデルで、残るGPUはリファレンスモデルとなっている。

 Core i5-1135G7(Iris Xe Graphics)については搭載ノートであるLG gram 14Z90Pで検証を行ない、その他のGPUについてはCore i7-11700Kを搭載したZ590環境でテストを行なっている。各GPUのテスト時動作仕様と、その他の機材については以下の通り。

【表2-1】各GPUのテスト時動作仕様
GPU Iris Xe Graphics UHD Graphics 750 GeForce GTX 1650 GeForce RTX 3060
ビデオカードベンダー CPU内蔵 CPU内蔵 MSI ZOTAC
GPUアーキテクチャ Xe Xe Turing Ampere
製造プロセス 10nm 14nm 12nm 8nm
EU/SP/CUDAコア 80基 32基 896基 3,584基
ベースクロック 350MHz 1,485MHz 1,320MHz
最大ブーストクロック 1,300MHz 1,300MHz 1,665MHz 1,807MHz
VRAM LPDDR4x DDR4 4GB GDDR5 12GB GDDR6
メモリスピード 4,266Mbps 3,200Mbps 8.0Gbps 15.0Gbps
メモリ帯域幅 68.3GB/s 51.2GB/s 128GB/s 360GB/s
Resizable BAR 有効
【表2-2】各GPUのテスト時動作仕様
GPU GeForce RTX 3060 Ti GeForce RTX 3070 GeForce RTX 3080 Radeon RX 6800
ビデオカードベンダー NVIDIA NVIDIA NVIDIA AMD
GPUアーキテクチャ Ampere Ampere Ampere RDNA 2
製造プロセス 8nm 8nm 8nm 7nm
EU/SP/CUDAコア 4,864基 5,888基 8,704基 3,840基
ベースクロック 1,410MHz 1,500MHz 1,440MHz 1,700MHz
最大ブーストクロック 1,665MHz 1,725MHz 1,710MHz 2,105MHz
VRAM 8GB GDDR6 8GB GDDR6 10GB GDDR6X 12GB GDDR6
メモリスピード 14.0Gbps 14.0Gbps 19.0Gbps 16.0Gbps
メモリ帯域幅 448GB/s 448GB/s 760GB/s 512GB/s
Resizable BAR 有効 有効 有効 有効
【表3】その他のテスト機材
GPU Iris Xe Graphics UHD Graphics 750 GeForceシリーズ Radeon RX 6800
CPU Core i9-10900K Core i7-11700K
コア数/スレッド数 4/8 8/16
マザーボード LG gram 14Z90P ASUS TUF GAMING Z590-PLUS WIFI
[UEFI:0811]
メモリ 8GB LPDDR4x-4266 32GB DDR4-3200
システム用SSD Samsung PM981 512GB
(PCIe 3.0 x4)
Samsung SSD 980 PRO 500GB
(PCIe 4.0 x4)
電源 Thermaltake Toughpower Grand RGB 1050W Platinum
グラフィックスドライバ 27.20.100.8853 27.20.100.9466 27.21.14.6611 27.20.15003.5017
OS Windows 10 Home 64bit
(Ver 2004 / build 19041.928)
Windows 10 Pro 64bit
(Ver 20H2 / build 19042.928)

DirectX 11とVulkan、2種類のAPIでValheimをテスト

 今回の検証では、フルHD(1,920×1,080ドット)、WQHD(2,560×1,440ドット)、4K(3,840×2,160ドット)という3種類の画面解像度で、描画品質を「最高」と「最低」に設定した際のフレームレートを測定する。

 また、Valheim標準のグラフィックスAPIであるDirectX 11の他に、v0.146.8でサポートされた「Vulkan」での性能も測定した。テスト時のゲームバージョンはv0.148.7。

描画設定の差

描画品質「最高」。多数の草や遠近感のある描画によって、うっそうとした森が表現されている
描画品質「最低」。草や影が簡略化され、遠近感の薄い描画となっている
描画品質「最高」設定。品質設定をHighまたはVery Highに設定し、オプションも全て有効にしている
描画品質「最低」設定。全ての品質設定をLowに設定し、オプションは全て無効にしている

フルHD解像度での性能

 まずはフルHD解像度での性能から確認していこう。

 描画品質「最低」では、GeForce GTX 1650でも60fpsをゆうに超える平均フレームレートを記録しており、GeForce RTX 3060以上のGPUは130~140fpsほどでスコアが頭打ちになっている。上位GPUのフレームレートが頭打ちになっているのはCPUのボトルネックによるものだ。Vulkanの利用で大きく性能が向上しているのはRadeon RX 6800のみで、他のGPUについては大きな変化は見られない。

 一方、内蔵GPUの結果では、Core i5-1135G7内蔵のIris Xe GraphicsがDirectX 11時に31fpsを記録しており、プレイ可能なレベルの性能を発揮しているが、Core i7-11700K内蔵のUHD Graphics 750は18.4fpsでプレイ困難だ。また、Vulkanを利用すると、Iris Xe Graphicsは動作が不安定になり、UHD Graphics 750もフレームレートが半減している。

フルHD (1,920×1,080ドット)、描画品質「最低」

 描画品質「最高」では、平均60fps以上を記録したのはGeForce RTX 3060以上で、GeForce GTX 1650がプレイ可否の基準となる30fpsをかろうじて上回った。

 VulkanとDirectX 11を比較すると、GeForce RTX 3060以上のGPUではVulkan利用時の方が良い結果を記録しており、GeForce RTX 3060 TiやRadeon RX 6800は1割以上フレームレートが向上している。

フルHD (1,920×1,080ドット)、描画品質「最高 」

WQHD解像度での性能

 続いて、WQHD解像度での性能を比較した。

 描画品質「最低」では、GeForce RTX 3060以上のGPUが130fps前後のフレームレートで横並びとなっている一方、GeForce GTX 1650は60fpsを下回った。内蔵GPUに関してはIris Xe Graphicsをもってしても20fpsを下回っており、プレイ可能なレベルの性能は得られていない。

WQHD (2,560×1,440ドット)、描画品質「最低」

 描画品質を「最高」にした場合、最新世代のミドルレンジGPUであるGeForce RTX 3060でも53.3fpsとなっており、60fpsを上回ることができたのは、71.8fpsを記録したGeForce RTX 3060 Ti以上のGPUとなった。また、エントリークラスのGeForce GTX 1650については23.2fpsであり、プレイするのは困難だ。

 なお、Vulkanの利用によって、GeForce RTX 3060 Ti以上のGPUにはフレームレートの向上が見られる。効果のほどはGPUによりけりだが、概ね最新世代のGPUではVulkanを利用することで、DirectX 11と同等以上のパフォーマンスが得られるようだ。

WQHD (2,560×1,440ドット)、描画品質「最高」

4K解像度での性能

 最後に、4K解像度での性能を確認する。

 描画品質「最低」では、GeForce GTX 1650がかろうじて30fpsを上回っており、現実的に意味があるかはともかく、エントリーGPUでも画質を犠牲にすれば4K解像度でのプレイが可能だ。

 GeForce RTX 3060以上のGPUは60fpsを上回っているのだが、DirectX 11利用時のRadeon RX 6800やGeForce RTX 3070以下のGPUは、CPUがボトルネックとなる130fps前後より低いフレームレートとなっている。これらのGPUはVulkanの利用でフレームレートが向上しており、VulkanがGPU側のボトルネックを改善していることが伺える。

4K (3,840×2,160ドット)、描画品質「最低」

 描画品質「最高」では、上位GPUでもフレームレートが顕著に低下しており、60fpsを上回ったのはGeForce RTX 3080のみとなった。プレイ可能な最低ラインが32fpsを記録したGeForce RTX 3060で、安定して30fps以上を狙うならGeForce RTX 3060 Ti以上を用意したいところだ。

4K (3,840×2,160ドット)、描画品質「最高」

見た目以上にGPUへの要求が高いValheim
快適に遊ぶなら単体GPUの利用がおすすめ

 ゲーム画面を見ると軽量なゲームにも見えるValheimだが、今回の検証結果が示す通りGPUに求められる性能はそれなりに高い。フルHD解像度ですら、CPU内蔵GPUでプレイするのは困難であり、少なくともGeForce GTX 1650と同等以上のGPUを備えたビデオカードやゲーミングノートを用意したい。

 クラフト要素によってオリジナルの建造物を生み出すことのできるValheimでは、自らの作り出した景観を楽しむ上で、描画品質を高く設定するメリットも大きい。予算に余裕があるなら上位GPUの導入も検討してみるとよいだろう。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 「Valheim」は意外に重い!? GeForce RTX 3080までの8GPUで徹底検証。フルHD/WQHD/4Kで比較 - PC Watch )
https://ift.tt/2RfSgyl
科学&テクノロジー

簡単なのに垢抜け眉、目元に…! 美容のプロが教える「時短メイクの簡単テク」(ananweb) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 簡単なのに垢抜け眉、目元に…! 美容のプロが教える「時短メイクの簡単テク」(ananweb) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3e7yhL7

小ネタも満載!松たか子主演「大豆田とわ子と三人の元夫」に見るコロナ禍ならではの撮影手法(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

小ネタも満載!松たか子主演「大豆田とわ子と三人の元夫」に見るコロナ禍ならではの撮影手法(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( 小ネタも満載!松たか子主演「大豆田とわ子と三人の元夫」に見るコロナ禍ならではの撮影手法(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3gPL9XV

スマート望遠鏡「eVscope」は40万円のモバイル天文台だ!(前編)(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

スマート望遠鏡「eVscope」は40万円のモバイル天文台だ!(前編)(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
からの記事と詳細 ( スマート望遠鏡「eVscope」は40万円のモバイル天文台だ!(前編)(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3u9jiG8

VWのスポーツ電動SUV「ID.4 GTX」世界初公開!トータル300馬力の高性能4WDモデル | VAGUE | ヴァーグ - くるまのニュース

ドイツでの車両価格は実質570万円から

 独フォルクスワーゲン(VW)は2021年4月28日、VW初となるフルEV(電気自動車)の高性能モデル「ID.4 GTX」をベルリン・テンペルホーフ空港で開催されたイベントで世界初公開した。

世界初公開されたVW「ID.4 GTX」。MEBモデルで初のデュアルモーター4WDだ

 ID.4 GTXはフロントアクスルとリアアクスルにひとつずつモーターを搭載し4輪を駆動するモデルで、VWグループのモジュラー・エレクトリックドライブ・マトリクス(MEB)に基づくデュアルモーター4WDの最初の1台となる。

 トータル出力は220kW(約299ps)。ID.4ファミリーのフラッグシップとなるGTXは0−60km/h加速が3.2秒、0-100km/h加速は6.2秒、最高速度は180km/h(リミッター)という実力を誇る。

 エクステリアデザインの特徴として、デイタイムランニングライトを構成する3つのハニカムエレメントが上げられる。これは停止したときにもスポーティなキャラクターを表現すると同時に、「ゴルフGTI」との共通性も確立している。また新デザインのバンパーに加え、X字のブレーキランプを備えた3D LEDテールライトクラスターがID.4 GTXの専用デザインになる。

 またボディはルーフとリアスポイラーがブラック、ルーフフレームバーはアンスラサイトに塗り分けられ、後輪駆動モデルとは異なる存在感を放っている。

 インテリアでは、ダッシュボード上部などにサステナビリティを象徴するX-Blueのダークカラーを採用。また赤いステッチの入ったシートもアクセントになっている。またステアリングホイールやシルパネルトリム、フロントシートのバックレスト上部に「GTX」のロゴが入る。

 ID.4 GTXは2021年夏にヨーロッパで発売される。ドイツでは5万415ユーロ(約670万円)からとなるが、ユーザーは7500ユーロ(約100万円)の補助金を受け取ることができるため、実質570万円程度で手に入れることが可能だ。

* * *

 今回、ベルリンの旧テンペルホーフ空港の航空機格納庫でワールドプレミアを開催したが、その際には37.5%という急勾配を上るパフォーマンスを披露した。

 フォルクスワーゲンブランドのラルフ・ブランドシュテッターCEOは「電気自動車の運転は単純にとても楽しいですが、ID.4 GTXによって私たちは新たな次元のスポーティさとダイナミクスを加えています。これまでのID.ファミリーのなかでもっともエモーシャルなこのモデルは、電動モビリティと最高のスポーティなパフォーマンスが相反するものではないことを示しています」とコメントする。

 また開発担当役員のトーマス・ウルブリッヒ氏は「電動パワートレインのフルトルクがすぐに発揮され、あらゆるコーナーで優れたハンドリングを感じることが可能です」と語る。「さらに革新的な運転・安全コンセプトは、ドライブトレインと同様にインテリジェントです。たとえば独自のAR(拡張現実)ヘッドアップディスプレイや総合アシストシステムでドライバーをサポートしています」

Gallery:高性能電動SUV登場 VW「ID.4 GTX」を画像でチェック(20枚)

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( VWのスポーツ電動SUV「ID.4 GTX」世界初公開!トータル300馬力の高性能4WDモデル | VAGUE | ヴァーグ - くるまのニュース )
https://ift.tt/3vsG77Z

モテアマス三軒茶屋を改装し、校舎のない全寮制の「私立モテアマス学園」を開校します。 - PR TIMES

  • 開校に至った経緯

シェアハウス生活は、毎日みんなでご飯を食べたり、イベントをしたり、唐揚げを揚げたり、テントサウナしたり、地方に遊びに行ったり、ブッダマシーンでラジオ体操したり、二郎インスパイア系を作ったり、こっくりさんで部屋を決めたり、神社を建立したり、貧乏神を派遣したり、ジムに行ってダイエットしたり、入居がきっかけで結婚したり、仕事を辞めて地方へ移住した人もたくさんいて、とても楽しい日々が過ごせます。


ただし、何かが物足りないのも事実です。

シェアハウス(モテアマス)の住民に何が物足りないのかアンケートを取ったところ、想定していなかった意外なニーズが明らかになりました。
 


アンケートの結果を信じ、シェアハウス生活を充実させるために、今回は星野源を住ませたり、サウナを設置するのではなく、シェアハウスを学園に改装することで、満足度や入居率の向上を図ることにしました。
 

  • どうやって学園をつくるか

一般的な学園はほとんどのケースが、創立者の私財によって設立されているようですが、モテアマスの経営及び運営をしているR65不動産及びモテアソブには財源がほぼないどころか、自転車操業のため学園を設立する余裕がありません。

そこで、目をつけたのが寄付・寄贈です。

学校では机、スリッパ、パイプ椅子や運動会のテントなどあらゆるものが卒業生一同や地域の人々からの寄付や寄贈を通じて購入したり提供されたりしています。

そこで、私立モテアマス学園においても、60名を超える卒業生や全国の仲間達からクラウドファンディングを通じて寄付を募り、そのお金で寄贈品を買うという形で学園の設立を進めたいと考えています。

<寄付対象の寄贈品>
・大きい時計
・プール
・机
・椅子
・記念樹
・本棚
・人生で大切なことはすべて○○が教えてくれた系書籍
・ブランコ
・人体模型
 


また、寄贈品意外にも横断幕に名前を載せる権利や姉妹校提携の権利販売もありますので、社長さんやシェアハウスの運営者はぜひこちらのリターンもお選びください。
 

また、寄贈品の内容によってモテアマス学園の形態が変わることが予想されるため、胸キュン青春編になることもあれば、異世界転生編へと進化することもあり、どのような形で開校されるかは、みなさんの寄付次第となっております。

 
  • クラウドファンディングプロジェクト詳細(公開前)

タイトル:校舎のない全寮制の「私立モテアマス学園」を開校したい!
URL:(公開後に掲載)
 

  • 今後の主な行事

年間を通して、入学式、提携校との交換留学、ライバル校との交流試合、そして卒業式といったように、夢の学園生活を彩る様々な行事が行われる予定です。

毎年11月23日は文化祭を予定しており、昨年試験的に行われた文化祭では多数の人が来場し、大盛況となりました。(徹底的なコロナ対策を実施した上で開催しております。)

私立モテアマス学園開校前の学園祭の様子私立モテアマス学園開校前の学園祭の様子

  • 私立モテアマス学園の来歴

学校という施設にとって一番大事なものとは何でしょうか。早稲大学、慶應義塾大学、青山学院大学、森友学園、あらゆる学校には相応の伝統や説つりつの経緯があることで、常に人気を博し入学するために熾烈な競争が起きているのが事実です。

そこで、私立モテアマス学園も開校直後のために伝統こそないが、伝説という架空の物語を生み出すことで、学校としての威厳を保ちたいと考えました。

これが、その伝説の一部です。

三軒茶屋の由緒正しい学校、私立モテアマス学園。 
しかしある夜、校舎は全焼し失われ 
先生が全員宙を舞ったという悲劇に見舞われました。
全寮制だったモテアマス学園では 
寮に残された生徒たちが 
自分のものはみんなのものというシェア文化や 
フリー冷蔵庫、こっくりさんによる席替えなど 
学校生活を運営していく 
自律的な仕組みを育みました
生徒たちに定められたカリキュラムは無いものの 
寮の中での共同生活を通じ 
正解のない人生に必要なことを学び高め合っていく 
これが、私立モテアマス学園の教育思想である

私立モテアマス学園 令和1年度卒業生一同集合写真私立モテアマス学園 令和1年度卒業生一同集合写真


■学長代理(モテアマス主任)よりメッセージ
モテアマス三軒茶屋がスタートして4年半経ちましたが、何かが物足りないと思ってたんです。その時ふと、学園の神が僕の頭上に舞い降りてきてこう言ったんです。
『汝は、、私立、、、モテアマス学園を、、、開校しなさい、、、』
そして僕は今、そのお告げを受けて、みんなとモテアマス学園を作るための準備を進めています。みなさんの未来にご加護がありますように。

■本件に関するお問い合わせ先
お問い合わせ先:info@moteasobu.jp
担当:夏川

■会社概要
会社名:合同会社モテアソブ三軒茶屋
設立 :2019年8月1日
所在地:東京都世田谷区三軒茶屋1丁目27番27号モテアマス三軒茶屋
代表者:高野一樹
理念 :モテアマす暮らし、モテアソブ事業を
事業内容:モテアマしたヒューマンリソースのSDGs活用

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( モテアマス三軒茶屋を改装し、校舎のない全寮制の「私立モテアマス学園」を開校します。 - PR TIMES )
https://ift.tt/2SbE61r