「目の見えないやつがどうやって授業やるの?ってご心配だったらば、いつでも授業参観していただければと思います」。両目の視力を失っても教壇に立ち続ける国語教師がいる。見えなくてもできる。いや、見えないからこそ、教えられることがある。入学時から共に歩んできた71人の生徒たちは今年、中学3年生になった。 【映像】テレメンタリー『全盲先生と142の瞳』 「子供たちに何を残せるか何が出来るか、コロナ禍で模索しております」。時に悩み、時に迷う。それでも「光」を灯し続ける、先生と生徒の2年間を追った。(テレビ朝日制作 テレメンタリー『全盲先生と142の瞳』より)
生徒からは親しみを込めて「ヨシノリ先生」と呼ばれている新井淑則さん(59)。盲導犬リルに先導され、埼玉県北西部の秩父の山々に囲まれた皆野町の町立皆野中学校まで、毎朝20分の道のりを徒歩で通う。両目の視力を失いながら普通中学で授業を受け持つ先生は、全国でもほとんどいないという。受け持つのは国語だ。黒板に字を書けるのは、長年の積み重ねがあるからだ。時間は音声が鳴る腕時計で確認する。生徒の顔は見えないが、誰がどの席にいるのかは分かっている。
生徒の机を回りながら「まとまりましたか?分担決まった?」「カナちゃんのイラストはオッケー?」と声をかけていく。新年度が始まるごとに、受け持つ生徒全員の声を覚えて、授業に臨んできた。「“私の夢は動物関係の仕事に就くことです。私は動物と一緒に仕事ができたらとても楽しいと思います”。最初の頃に自己紹介をしてもらい、その声をICレコーダーで録って、繰り返し聞いて、生徒の名前と声を覚える」。 誰の声か分からなければ授業は成り立たない。では、生徒が声を出していない時はどうするのだろうか。「机の天板の裏に貼ってある生徒の名前の点字を触りながら位置を確認していきます。集中していくと、ペンの進み具合で“この子、ちゃんと書いてるかな”とか、そんなのも分かるようになります」。
からの記事と詳細 ( 黒板に漢字をすらすらと書き、生徒の声を聞き分ける… 両目の視力を失い、それでも猛特訓の末に教壇に復帰した異色の国語教師(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3jwc7ET
No comments:
Post a Comment