2021年のベストバイに挙げる人も多かったiPad mini。今回はもっと便利にするおすすめの設定をご紹介します。これから使いこなして行きたいという方、ぜひ、参考にしてみてください。
関連記事:
1. Touch IDに両手の親指・人差し指、計4本を登録しておく
iPad miniにはFace IDがありません。そして指紋認証ができる箇所は、インカメラの右上の一か所だけです。iPad miniには純正キーボードがないので、シンブルに小さなタブレットとして使う人が多いでしょう。だからこそ、使っているうちに上下左右がわからなくなったり、指紋認証がどこにあるのか迷ったりすることがあります。Kindleで本を読むなら縦に、映画を見るなら横で持つ、と、様々な持ち方が同時に存在しているからですね。
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/b/3b160_1186_8b13741633c4b5fab6dffea48ede907c.jpg)
そんな時に困らないようにするには、Touch IDに両手の親指・人差し指の合計4本を登録しておくこと。そうすればiPad miniを支えている指のどれもが解除に使えるようになります。ちなみに、指紋登録は5つまで可能です。
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/4/c47a5_1186_8d2f20738f5eafb72a26a515bc1d3fb4.jpg)
2. キーボードを自分好みにカスタマイズする
iPad miniでソフトウェアキーボードを使う際、自分の手でキーボードが隠れてしまうな、と感じたり、キーボードが下のほうにありすぎて、打ちにくい感じたりしたことはないでしょうか。
実は、iPadのキーボードは好きな場所に移動できます。メモなど、文字入力の画面で一度画面をタップすると、キーボードが登場するので、右下のキーボードマークを長押ししてみましょう。
【キーボードを動かす方法】
キーボードを表示させ、右下のキーボードマークを長押しする
固定解除を選択
指でキーボードのフチ部分を上下させる
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/3/d3576_1186_419b0f16d20e232e18dfc70ace68799b.jpg)
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/1/71fb0_1186_503dfda29fef42d3527a1cfc729a11da.jpg)
iPhoneで使い慣れたフリック入力を使いたい人も多いでしょう。その場合はまずキーボードから日本語入力を追加し、設定の「フリックのみ」にチェックを入れます。
【フリック入力を使う方法】
設定→一般→キーボードから「日本語- かな」を追加する
ひとつ前の設定画面で「フリックのみ」にチェックを入れる
入力画面に戻り、キーボードが出てきたら、左下の地球儀マークで日本語入力にする
キーボードマークを長押しして「分割」を選ぶ
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/0/e0866_1186_84f19351abb5e16a931b5fe5002db2ca.jpg)
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/9/1969a_1186_0077ffe9936eaef9f024b1e724be997b.jpg)
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/9/c9162_1186_43a4fe74586de82728d577a4be35469e.jpg)
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/7/b79a9_1186_309f4f3221bae5fc09c5ce6e36414e85.jpg)
分割にした状態で、自由に動かすこともできます。この状態は、本のように両手で持って入力したい時に便利ですね。右手でフリックして、左手で文字変換を確定させるようにすると、入力スピードが上がります。
そして、フリック入力にはもう1パターンあります。iPhoneと同じ形のフリックキーボードで、自由に動かせるフローティングキーボードです。
【フローティングキーボードの出し方】
キーボード入力画面で、キーボードマークを長押し
「フローティング」を選ぶ
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/1/213b4_1186_d416897cbdec9ae9e88d94b052171243.jpg)
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/4/84494_1186_b5a5f71cd6cfe6e66d0459ee8522d45f.jpg)
画面の好きなところにキーボードを動かせるようになります。iPad miniにも、二画面表示モード「スプリット」がありますが、フローティングキーボードは、スプリットを跨いでキーボードが動かせるので、ネットを参照しながらメモを取りたい時にも便利です。
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a16a0_1186_160a4b4faa856d2aa3ab7324c612d135.jpg)
なお、キーボードは画面上のジェスチャーでも切り替え可能ですが、なかなか成功しないこともあるので、長押しで変更する方がいいかもしれません。
3. 手書きで入力できる「スクリブル」を活用する
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/9/799bb_1186_a4c61c336f9c4d7768159590f353ad66.jpg)
iPadの醍醐味は手書きで文字文字で入力できること。Apple Pencilを持っているなら活用しない手はありません。スクリブルの日本語テキスト入力は、iPadOS 15で追加された機能で、手書き文字をテキストとして認識してくれます。
例えば何か検索したい時に検索エリアに手書きで文字を書くと、テキストとして認識してくれるといった具合。右手にずっとApple Pencilを持って作業しているという人に便利な機能なのはもちろん、読めない漢字やスペルを検索したい時にも有効です。
![](https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/8/18a40_1186_95114acead35cc15278353ed22ce4b4d.jpg)
4. クイックメモでサッとメモをとる
iPadのメモには、通常のメモとクイックメモの2種類があります。クイックメモは、ホーム画面、Safari、アプリ起動中など、どの画面の状態でも呼び出せます。呼び出し方は右下の角から左上に向かって、指かApple Pencilをすばやく動かすだけ。クイックメモが登場します。
クイックメモにも日本語の手書き認識機能がついているので、文字を書き込むとテキストに自動的に変換してくれ、書き終わったら左上の「完了」を押せば画面から消えます。書いたメモは通常のメモアプリの「クイックメモ」のフォルダに保管される仕組みです。
iPad mini 2021(Amazon.co.jp)
からの記事と詳細 ( 「iPad mini」がより便利になるやっておくべき設定 Touch IDの登録など - ライブドアニュース - livedoor )
https://ift.tt/3FSd7Ml
科学&テクノロジー
No comments:
Post a Comment