Pages

Wednesday, April 22, 2020

【特集】「身近な生き物を観察しよう」その7 - 東京では都会の公園や住宅街でも見られるアズマヒキガエル - STARTT.jp

【特集】「身近な生き物を観察しよう」その7 - 東京では都会の公園や住宅街でも見られるアズマヒキガエル

エビ、カニ、ヤドカリやサンショウウオ、イモリ、カエル等のうんちくWiki「Decapedia」の中の人が身近な生き物について抜粋して紹介する特集コーナー第7回です。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で移動自粛している今、皆さまも海にも山にも行けずストレスが溜まっていることかと思います。そこで、という訳ではないのですが、東京都内の公園や住宅街、下手すると繁華街にも姿を表すす生き物「アズマヒキガエル(Bufo japonicus formosus)」を今回は紹介します。

街中なら出歩いて良いという意味ではありませんが、ふと通りかかったときなど、よく見ると道の隅っこにいたりしますので・・・。

アズマヒキガエルは鈴鹿山脈以西の近畿地方から山陽、四国、九州等に分布するニホンヒキガエル(Bufo japonicus japonicus)の亜種で山陰地方や近畿北部~東北地方にかけて分布しています。

亜種小名のformosusはハンサムという意味だそうで、要するに「日本のヒキガエルのハンサムな方」という意味なのですが。うーん・・・。ハンサム?

基亜種であるニホンヒキガエルとの見分け方は、本種の方が鼓膜が大きく見えることなのですが、並べて見てみてもなかなか判別はつきません。写真の個体は東京都心部で撮影したものなので、本来の自然分布からアズマヒキガエルと判断していますが、今では人為的移動によって関東にもニホンヒキガエルが棲息し、またアズマヒキガエルとニホンヒキガエルの交雑個体も出現している様ですので、本当にそうなのかは判りません。


ハンサムかしら?

日本の昔話などでもお馴染みのガマガエルと呼ばれるものがアズマヒキガエルまたはニホンヒキガエルで、古くから日本人の農耕生活に寄り添って生きてきたカエルです。その姿は「醜い」と表現されることも多いのですが、私にはとても可愛らしく見えます(苦笑)

これほど人間の近くに存在しながら、水への依存度が非常に低く、他のカエルの様に水辺で簡単にみられる訳ではありません。繁殖期以外には水場に近付かない上、夜行性のため、夜に森や林の中をウロウロする様な趣味がない限り、そうそうお目にはかかれません。

ただ、水への依存度が低いだけに街中のちょっとした公園や庭園、民家の庭などにも棲息していて、街中で突然遭遇することもあります。

写真の個体は実は六本木の飲食店の前で遭遇しました。


体表のイボイボやシワは皮膚呼吸の際、表面積を広くとるためと言われています。

ヒキガエルの仲間は先祖型の形質を残したカエルで、脚は短く、トノサマガエルなど他のカエルの様に後足で跳躍することはできません。地面をノソノソ這いまわります。また、カエルは動くものを見つけると“胃袋の化け物”みたいになって飛びついて食べるのですが、ヒキガエルの仲間は、うずくまったまま舌を伸ばしてミミズや虫を捕食します。水かきも発達していないので泳ぐのも下手です。


目の前の虫の死骸に寄ってくるアリを真剣な眼差しで食べているところ。身体は動かさずに舌を伸ばして食べていました。ちなみに、こちらも六本木です。

鈍臭いカエルなのに古い時代から生き残ってこれたのは、皮膚にブフォトキシンという強い毒を持つためです。ヤマカガシ等はヒキガエルを好んで食べ、その毒を二次利用していることなどから生存競争の決定打ではないのですが、イタチや狸、鳥やヤマカガシ以外のヘビといった天敵からは狙われにくいという利点があります。

ちなみにブフォトキシンは人間にとっては強毒なので、ヒキガエルをみだりに触ったり、まさかとは思いますが食べたりしないでください。また、この毒は昔からガマの油として民間療法に利用されていますが、素人調合はやめておいた方が良いでしょう。

繁殖期は関東では1月の終わりから3月中旬ぐらいまで。一週間ぐらいの間に、多数のアズマヒキガエルが一つの水辺に集まり、メスを取り合うガマ合戦を繰り広げます。オスは動くものを見るととりあえず必死でしがみつきます。間違ってオスにしがみついた場合は、しがみつかれた方のオスが「ギョッ」みたいな鳴き声(リリースコールと言います)の合図を出し、しがみついたオスは手を放すのですが、たまに間違って池の鯉などにしがみつき、リリースコールが発せられないために(カエル、鯉ともに)衰弱死してしまうこともあるそうです。

カエルのオスは通常、頬や喉に鳴嚢という膨らませて声を拡大させる器官を持つのですが、ヒキガエルの仲間は鳴嚢を持たないため、姿形に似ず「グッグッグッグ」と、おじさんがブツブツ言っている様な低く小さな声で鳴きます。

脊索動物門 > 脊椎動物亜門 > 両生綱 > 無尾目(カエル目)> ナミガエル亜目 > ヒキガエル科 > ヒキガエル属

飼育について

水場は少なくて良いので他のカエルを飼うより簡単ですが、基本的に動くものしか食べませんので餌やりは大変です。ただミミズやミールワーム等の地を這うようなものでも食べますので、それほど困ることはないかもしれません。

飼育ケースは特大サイズのプラケースが必要。高さ(深さ)はそれほど必要ありません。

底にハイドロコーン等を敷き定期的に湿らせてやります。流木を何本か立てて配置し、流木に絡ませる様にポトス等を植えてやるとカエルも落ち着けるので良いでしょう。苔等を植えて苔リウムにするのも雰囲気がありますが、その場合は照明が必要なためプラケースでは難しくなります。大きな飼育ケースなら、ポトスは鉢ごと入れてやっても良いと思います。

飼育ケース内にカエルが浸かれるぐらいの水入れを入れてやってください。

ジャンプ力はあまりありませんが、意外なところでもよじ登りますので蓋は必ず必要です。


鈴木製作所 飼育容器 黒 スーパー特大

鈴木製作所
売り上げランキング: 7,380

餌やり

餌は3日に1回ぐらいで大丈夫。動くものしか食べませんので、夏場はミミズなどを捕まえましょう。冬場は室内飼いの場合、冬眠しませんので2週間に1回程度の餌やりが必要です。ペットショップ等でミールワームが売っているので、それをやってください。慣れると死んだ虫等をピンセットで動かすと食べるようになることもあります。

飼育ケースの掃除

臭いがするようになったら、ハイドロコーンの掃除をしてください。ペットボトルで水を入れ、スポイド等で水を吸い出す。これを何度か繰り返して掃除します。


ハイドロカルチャー用 用土 ハイドロコーン 中粒(約5~8mm) 5L

三浦園芸
売り上げランキング: 17,701


その他

基本的に餌やり以外にはそれほど難易度は高くありません。毒はありますが、触ったら爛れたりカブれたりする様なものではありません。ただ、手に傷がある場合は要注意。カエルを触った手を洗わずに口や目を触ると危険ですので、必ず洗いましょう。また、変温動物の体温は低く、恒温動物である人間の手で触れると火傷のような状態になることがありますので、あまり触らないようにしてやってください。

ちなみに、オタマジャクシは雑食で何でも食べますので、池から拾ってきた枯れ葉などを水中に入れておき(インフゾリア=ゾウリムシなどが湧きます)、時々メダカの餌などを与えると良いでしょう。小型のカエルになって上陸すると生き餌が必要ですので、ショウジョウバエや小さなワラジムシ、コオロギの幼虫などを与えてください。他のカエルがあまり好まないアリもアズマヒキガエルは食べます。

絶対にやめて!

動きが少ないので飼うのに飽きてしまうかもしれませんが、一度飼育環境に入れたカエルは絶対に野外に放さないでください。

飼育環境に置いたカエルは、飼い主によってペットショップ等からカエルツボカビやその他の未知のウイルス等を持ち込まれ、知らない間に感染させられている可能性が高いのです。その様な個体を野外に放すと、野生動物の大量絶滅の原因になってしまうかもしれません。

■関連記事

【特集】「身近な生き物を観察しよう」その6 - GW明け辺りから海岸近くにも姿を現すアカテガニ

【特集】「身近な生き物を観察しよう」その5 - そろそろ繁殖期に入ってオスが鳴いているかも!? モリアオガエル

【特集】「身近な生き物を観察しよう」その4 - もうそろそろオタマジャクシが孵化してるヤマアカガエル

【特集】「身近な生き物を観察しよう」その3 - もうすぐ潮干狩りシーズン到来! 干潟で砂団子を量産コメツキガニ

【特集】「身近な生き物を観察しよう」その2 - もうすぐ潮干狩りシーズン到来! 泥干潟にはかなりの数がいるヤマトオサガニ。

【特集】「身近な生き物を観察しよう」その1 - もうすぐ潮干狩りシーズン到来! 潮干狩りでよく見られるマメコブシガニ。(簡単な飼育方法付き)

ネイチャーテクニカラー MONO PLUS ヒキガエルとアマガエル ボールチェーン&マグネット 全6種セット
カプセルQミュージアム 財布にカエル お財布蛙 [2.ニホンヒキガエル](単品)

海洋堂
売り上げランキング: 122,179

ヒキガエル コインパース

オリエンタルトーイ (ORBJ9)
売り上げランキング: 2,269

エムワイディエス(MYDS) ヒキガエル(蛙)両生類シリーズ/キャンバス M トートバッグ

Let's block ads! (Why?)



"簡単です" - Google ニュース
April 23, 2020 at 04:00AM
https://ift.tt/2RZ3fto

【特集】「身近な生き物を観察しよう」その7 - 東京では都会の公園や住宅街でも見られるアズマヒキガエル - STARTT.jp
"簡単です" - Google ニュース
https://ift.tt/2H8osva
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment