このスッキリさ、求めてたよね!
ワイヤレスチャージャーってワイヤレスなのはパッドとスマホの間で、パッドと電源タップ間はワイヤで繋がっていて、結局有線じゃないあなた。
そこで、ワイヤレスを楽しむためにHumanscaleがNeatChargeワイヤレスチャージャーで新提案。そんなにワイヤがいやならば、デスクやテーブルの下に両面テープではっつけて、ワイヤーは隠しちゃえばいいじゃないの、と。

テーブルの下に貼り付ける…。なんともシンプルなアイディアですが、画像をみるとそのスッキリさに「これだ! 」ってなりません?
ケーブルをデスクやテーブルの脚に這わせればケーブルが見えにくいですね。これでワイヤレスなのか有線なのか中途半端なワイヤレスチャージャーともおさらば。
でも、完全に見えなくなると当てずっぽうなところに置いてしまい、充電されない可能性がありますよね? そこで、ヘリポートよろしく付属のステッカーをスマホを置く場所に貼り付けると、どこにスマホをおけばいいのかが丸わかりです。

お値段は149ドル(約1万6460円)なので、ワイヤレスチャージャーとしては高い部類です。しかし、このスッキリさを御覧ください。まさに「ワイヤレス」です。
ネックになる部分があるとすれば、1.18インチ(約3cm)以下の厚さでないと使えないというところでしょうか。試しに筆者の仕事部屋のデスクを測ってみたのですが、仕事机は2.8cm、主にガジェットの充電スペースとして使っているデスクは4cmほどあったので、購入前にデスクの厚さを測った方が良さそうです。
からの記事と詳細 ( 線がまったくない(ように見える)ワイヤレス充電パッド、デスクがスッキリしてかなりよさげ - ギズモード・ジャパン )
https://ift.tt/3wyo15Z
科学&テクノロジー
No comments:
Post a Comment