2021/06/24 06:01 ウェザーニュース
気温や湿度が高くなるこの時季は、雨がちの屋外から自宅に帰って玄関のドアを開けた瞬間に“もわっ”としたにおいが漂ってきたり、カビや汚れが気になったりします。
玄関まわりのカビ対策と簡単で効果的な清掃法について、おそうじ本舗の尾崎真さん(技術アドバイザー)に伺いました。
湿気を抑えるため、とくに対策を心掛けたいポイントは3つ。靴の中、靴箱の中、玄関スペースそのものだそうです。
「靴の中の湿気対策は、新聞紙や乾燥材などを入れる。靴箱の中の湿気対策は、少し開けておいて常に風を通すようにする。玄関自体の湿気対策は、内側に網戸を付けるなどして風を通す。これらが効果的です。
さらに注意したいのが傘立て。玄関にある場合は、内側をこまめに清掃しましょう。使った後の傘は必ず乾かしてから収納するようにしてください」(尾崎さん)
「玄関スペースでは、次の3つを行ってみてください」(尾崎さん)
(1)風を通す
カビは、空気の流れが動かない場所や籠った場所に発生しやすくなります。下駄箱は扉を閉め切ったままにせず、定期的に開いて風を通し、湿気を取るようにします。“日中開けっ放しにすると見た目が気になる”という方は、外出する間に開けておいたり、サーキュレーターや扇風機を使ってしばらく風を通したりするといいでしょう。
実は、靴底はカビが生えやすい場所です。下駄箱の中に突っ張り棒を2本渡して、靴底にも風が通るようにするとカビが生えにくくなります。
(2)カビの栄養源を除去(除菌)する
玄関や下駄箱は、外から持ち込んだ土・砂・ほこり・雑菌などで汚れています。これらカビの栄養源となる汚れを取り除くと、カビ自体はもちろんにおいも防ぐことができます。
拭き取りによって汚れや菌はある程度取ることができますが、においが残る場合は、除菌剤を使うのもひとつの手段です。とくに下駄箱の中は、足の裏の汗などでにおいが強く残りやすい場所です。消臭・除菌剤は香りを添加した製品よりも、無香料のものをおすすめします。
(3)除湿する
湿気がこもりやすい場所には、除湿剤を置いてカビを抑制しましょう。きれいな空き瓶などの容器に重曹を入れ、ティッシュやキッチンペーパーでふたをします。容器が倒れて重曹をまき散らしてしまわないよう、輪ゴムなどで留めておくといいでしょう。
「重曹は湿気を吸いとってくれるだけでなく脱臭効果もあるため、湿気やにおいが籠りがちな下駄箱の中にぴったりのアイテムです」(尾崎さん)
カビの栄養源を減らすためにも玄関の清掃が必要です。簡単な清掃方法も、教えてもらいました。
(1)新聞紙または不要な紙を水に浸す
(2)手のひらで押すように絞る
(3)5cm角ぐらいの大きさにちぎって玄関にまく
(4)室内側から出口に向かってほうきで掃く
「玄関は毎日出入りするので、砂や泥、ホコリなど乾いた汚れが集まります。春先には花粉や黄砂も入ってきやすい場所です。水で湿らせた新聞紙で掃除をすることで、乾いた汚れを舞い上げずにキャッチしてくれるのです」(尾崎さん)
(1)ペットボトルをはさみで半分に切る
(2)飲み口側を掃除機のパイプの先に付ける
(3)ガムプテープで固定する
(4)掃除機をかける
「玄関は土足で出入りする場所なので、できれば室内で使う掃除機を使いたくありません。しかし、先端にペットボトルをつければ、大丈夫です。
また、乾いた汚れはふだん人が歩かない場所、角や隅の方にたまっているので、吸い込みパイプの先が細くなり隅も掃除機がけがしやすいこの方法は、うってつけ。下駄箱の中も掃除しやすくなりますので、試してみてください」(尾崎さん)
じめじめした梅雨の時季は気分まで沈みがちですが、玄関をきれいにしておくと、心もすっきり軽くなります。今回紹介した除湿と除菌、清掃方法は、家にあるアイテムで手軽にでき、効果の高いものばかりです。ぜひ試してみてください。
からの記事と詳細 ( 梅雨どきに気になる 玄関のカビ対策&簡単お掃除法 - ウェザーニュース )
https://ift.tt/3d9ZEDj
No comments:
Post a Comment