Pages

Monday, October 31, 2022

ハロウィーン直前・渋谷に12万人 “路上寝”“けんか”多発 DJポリスも語気強く…[2022/10/31 12:23] - テレビ朝日

 まもなく、29日午後10時になろうというところ。東京・渋谷センター街の入口は、人が多すぎて中に全く入ることができない。

■渋谷“12万人”厳戒態勢 DJポリス語気強く…

 ハロウィーンを目前に控えた週末の渋谷。駅前はもちろん、街中の至る所が人で埋め尽くされ、ピーク時には渋谷駅周辺でおよそ12万人の人が集まった。

 渋谷を訪れた人:「アメージング!皆仮装してるし、写真撮ってるし。来ている人の雰囲気もいいし、とても楽しいよ。こんなに人が多い渋谷は、初めてだ」「すごい人がいっぱいいて。きのうも、下見で来たんですけど、やっぱりきょうが本番なんだなって」

 各所に警察官や警備員が配置され、立ち止まらないよう呼び掛けるが、飛び上がって盛り上がっている人もいる。

 DJポリス:「まもなく信号赤に変わります。警察官の警備誘導に従って、安全に歩道に上がって下さい」

 スクランブル交差点では、DJポリスや多くの警察官が交通整理を行っていたが、次第にDJポリスの語気も強くなっていく。

 DJポリス:「速やかに歩道に上がって下さい!多くのドライバーの方が通れず、迷惑しています!皆さん自身、大変危険です!速やかに歩道に上がって下さい!」

■深夜の渋谷…“路上寝”“けんか”多発

 日付が変わり、最終電車が到着した渋谷駅。普段は降りる人より帰路に就く人が多いが、帰る手段がなくなると、街には路上寝する人々の姿があった。

 携帯を落とし拾おうとするも、フラフラとおぼつかない足取りの男性。その後も男性は、客が乗っているタクシーを止めようと車をたたいたり、駐車している車のドアを開けようとするなど、迷惑行為を繰り返した。

 深夜になっても渋谷の喧騒は収まらず…。多くの人が行き交うなか、至る所でトラブルが発生した。

 センター街を歩いていたところ、突然殴られたと主張する男性。事情を聞くため、近くの交番に向かった。

 警察官:「殴られた時の状況、説明できる?どっちの手?」
 男性:「右です」
 警察官:「グーでした、パーでした?」
 男性:「グー」
 警察官:「さっき言っていたじゃないですか?人が多かったって。だから、気が付いていないうちに、足踏んだとか肩ぶつかったとか、そういう可能性ないですかね?」
 男性:「足踏んだくらいで、殴ってくるやついます?」
 警察官:「分かんない。それは、分かんない。色んな人いるから、酒入ってるか分かんないし」

■警察官“細い脇道”規制…韓国事故に「衝撃」

 そして、ハロウィーン前日の30日、渋谷の街にある変化がありました。

 センター街に通じる細い脇道を警察官が規制する姿もあった。

 渋谷を訪れた人:「(韓国の事故についてー)人が密集して、集まって、そういうパニックとかがあると、そういう大事故につながるんだなっていうのが、衝撃受けましたね」「韓国だからじゃなくて、日本でも同じようなことは全然起きえると思うし」「この辺も坂多いんで、気を付けてほしいなって感じですね」

(「羽鳥慎一 モーニングショー」2022年10月31日放送分より)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ハロウィーン直前・渋谷に12万人 “路上寝”“けんか”多発 DJポリスも語気強く…[2022/10/31 12:23] - テレビ朝日 )
https://ift.tt/gsmW4wU

Friday, October 28, 2022

大西沙織と宮下早紀が語る「夫婦以上、恋人未満。」のキュンポイントと制作チームの一体感 - アニメハック

(C) 2022 Yuki Kanamaru/青瞬学院

イメージを拡大

放送中のテレビアニメ「夫婦以上、恋人未満。」(略称「ふうこい」)は、授業の一環として高校生の男女がひとつ屋根の下で暮らす“夫婦実習”をとおして描かれる多角関係ラブコメディ。
 陰キャの主人公・薬院次郎(CV:山下誠一郎)とペアを組む陽キャ美少女ギャルの渡辺星(あかり)役を演じる大西沙織、幼なじみの次郎を気にかけながら他の男子とペアを組む桜坂詩織役の宮下早紀に、「アニメハックTV」第17回(10月1日配信)出演後、話を聞いた。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部)

――「アニメハックTV」でMCの徳井青空さんと共演していかがでしたか。

大西:そらまるさん(※徳井さんの愛称)がいい人で、とても面白い先輩だということを承知のうえで臨みましたので最初からなんの心配もありませんでした。1時間楽しんでしまえみたいな感じでやらせてもらい、お話をふってくださるのも聞いてくださるのも上手くてとても楽しい時間でした。

――宮下さんは、今回が徳井さんと初対面だったそうですね。

宮下:はい。じつは「アニメハックTV」の動画を事前に見させてもらっていたのですが、いつもやさしく元気な徳井さんが今日もいらっしゃったので、本当に安心して臨ませていただくことができました。

――番組でもお話されていましたが、大西さんはアニメ化の前、原作コミックCMのナレーションを担当されたのが本作との初めての関わりになりますね。

大西:「ふうこい」のコミックCMのナレーションをやらせていただいたとき、収録現場に原作の金丸(祐基)先生もいらして、私がやっているラジオを聴いてくださっているという話をしたのを覚えています。
 そのCMは15秒の動画に私が作品のとっかかりになるワードをあてるもので、「こんな陰キャと夫婦実習ってマジありえない!」というセリフを読んだとき、“夫婦実習”という聞きなれない言葉に興味をもって、これは面白そうな原作だなと思ったんです。これまで私は少女漫画的なものにふれずにきていて、「私にはあわないから、ちょっといいかな」という勝手な拒絶反応のようなものがあったのですが、「ふうこい」は設定の面白さとその設定を生かした心理描写が個人的にすごく刺さって、本誌をおって読むぐらいハマるようになりました。

――宮下さんは、原作を読まれていかがでしたか。

宮下:桜坂詩織ちゃん役でオーディションをうけられることになってから読んだので、最初から詩織ちゃんの心情で読んでいました。星ちゃんと次郎君がイチャイチャしているところは、詩織ちゃんには見えていないのですが、彼女の目線で読んでしまっていたのでちょっとモヤっとしまって(笑)。でも、星ちゃんはかわいいし複雑な心境だなと思いながら、気がついたら最新の巻まで一気に読んでいて、先が気になって読むのがとまらない面白さがありました。
 大西さんと同じで、私も少女漫画的なものはあまり読んでこなかったのですが、「ふうこい」は読んでいて途中で涙がでてきてしまい、その瞬間これは絶対やりたいと強く思いました。

――詩織役のオーディションでは、どんなセリフがあったのでしょうか。

宮下:テープオーディションのみだったのですが、詩織ちゃんのセリフには恥ずかしがっているものが多かったです。自分もわりと緊張しいだったりするので、詩織ちゃんが恥ずかしがる気持ちに共感できて入りこみやすい感じでした。

――大西さんは、どのような経緯で星役に決まったのでしょう。

大西:私の場合はコミックCMの声や演技感を参考に選んでいただいた感じでした。さきほどお話したとおりコミックCMの収録のときは、現場でのディスカッションや演技指導などはもちろんあったのですが、その後に原作を一読者として大好きになり、一層キャラクターの心理描写などを深く読みといたところでアニメになるという話を聞いたので、星をやりたいという気持ちがすごく強くなっていました。

――1話の収録はいかがでしたか。

大西:初回の収録はじっくりやらせていただいたという印象です。キャストが演じるそれぞれのキャラクターをしっかりきめていくのが1話の大事な工程で、テストも2回行いました。収録がはじまる前、監督をはじめとするスタッフさんが金丸先生をまじえて打ち合わせをされていて、おそらくそこでキャラクターはこういう感じでというのがしっかり練られていたようです。演技プランの方向性も一本筋がとおっていて、私としてはとてもやりやすかったです。
 「ふうこい」は、アニメをつくっているスタッフさんのチーム全体の雰囲気がすごくいいんです。金丸先生もスタッフさんを信頼して任せてくださっている感じがありました。

――次郎役の山下誠一郎さんとご一緒されての感想を聞かせてください。

大西:山下さんとがっつりご一緒するのは初めてで、最初はどういう方かよく分からなかったのですが、演技からもれだす面白さがすごくて、たぶん普段からとても愉快な方なんだろうなと思いました(笑)。作品自体もコメディ色があって、次郎はとくにギャグっぽかったり、ぶっとんでいたりするシーンも多いのですが、そういうところを山下さんはテストの段階から200パーセントぐらい力をいれてやられていて、たまに「ちょっとやりすぎです」と言われるぐらいです。すごくパワーのある方で、山下さんについていけば大丈夫だなと思いながら収録しています。

――宮下さんは、1話の収録いかがでしたか。

宮下:自分が演じる詩織ちゃんは奥ゆかしい高校3年生なのですが、最初に「ちょっとお姉さんぽくやってほしい」と言われたので、そこを意識しながらやりました。現場では大西さんと山下さんがとにかく引っ張ってくださって、休憩中もいろいろ話しかけてくださいました。おふたりが完成されたお芝居をされているので、なんとかそこに食らいついていこうという気持ちで演じています。

――番組のトークでは詩織についてのディレクションのひとつとして、みんなが好きな女の子になるようにやってほしいと言われたと話されていました。

宮下:1話のときはそういうシーンはあまりなくて、途中からそうしたディレクションをいただきました。なるほどと思って、その後はちょっとあざといぐらいにかわいい女の子をやっているシーンもあります。

――2話から3話にかけての注目ポイントを教えてください。

大西:2、3話までいくと、視聴者の方も詩織が次郎に好意をいただいていることに気がつくはずで、とんでもない相関図になることが分かっていただけると思います。星と次郎の関係も、1話の時点ではギャルと陰キャという対照的な間柄だったのが、3話ぐらいまで見ていただくと、少なくともお互いがお互いを「まあ嫌なやつではないな」と思うぐらいの変化がおきています。
 私は、3話で次郎が星に「もう一回夫婦をやらせてくれないか」と言うシーンがすごく好きで、そのときのふたりのシチュエーションがすごくキュンとくるんです。そうしたキュンポイントが随所に散りばめられていて、大きな事件がおこったり戦ったりする作品ではありませんが、シンプルにみんなが楽しめる作品になっていると思います。ぜひ最後まで見ていただけるとうれしいです。

宮下:大西さんが言われたように、詩織ちゃんは1話の段階では次郎君にちょっと興味があるのかなという雰囲気を視聴者ににおわせていました。それが2話の後半で、ある事情で寝ている次郎君に詩織ちゃんが自分の思いをぶつける場面があります。そのシーンは演じていて、ふだんだったらシャイな彼女が絶対に言わない本当の思いがのぞく大事なシーンなのだなと感じました。

※大西沙織さん、宮下早紀さんがゲスト出演した「徳井青空のアニメハックTV #17」もあわせてご視聴ください。

アニメハック公式Twitter、フォロー&RTプレゼントキャンペーン
<賞品>
大西沙織さん、宮下早紀さんサイン色紙、1名様
<応募期間>
10月28日~11月27日23:59
<応募方法>
1.アニメハック公式Twitterをフォロー。
2.公式Twitterがツイートした、プレゼント告知のツイートをRT(リツイート)。キャンペーン終了までフォローを外さないようご注意ください。
https://twitter.com/animehackcom/status/1585934649880027136
3.当選された方には、キャンペーン終了後、公式twitterアカウントからDM(ダイレクトメッセージ)をお送りします。

アニメハック編集部

アニメハックTV 公式YouTubeチャンネル

[筆者紹介]
アニメハック編集部(アニメハックヘンシュウブ)
アニメハック公式YouTubeチャンネルで配信されている「アニメハックTV」の公式特集!出演ゲストのインタビューなど順次配信中です!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 大西沙織と宮下早紀が語る「夫婦以上、恋人未満。」のキュンポイントと制作チームの一体感 - アニメハック )
https://ift.tt/APLmaBO

Thursday, October 27, 2022

千葉県〜新潟県へ : 西原さつき(さつきぽん) 公式ブログ - lineblog.me

こんばんは🌟✨
西原さつきです!
千葉県から新潟県まで行ってきました🚌

体育館で話すのって、それはそれは最初は緊張したのですが……最近はだんだんと楽しくなってきました!
特に中学生さん向けや、高校生向けにお話しする時は実はどの現場よりも1番緊張します😣
内容がつまらなかった時の反応がリアルに伝わってくるので、最初はビクビクしてました。。。笑
最近はなんとなく学生の皆さんとの温度感とかが共有出来ているような気がして、とても楽しい☺️✨
何かの研究結果によると「大勢の人前に立つこと」って「死ぬこと」の次に怖いらしいです…💦
毎回、ジェットコースター乗る気分で本番前はドキドキしてます🎢
ショップがお休みの日もお仕事してます🌸
新潟は制服のジェンダーレス化が盛んですね!
あと、海鮮がとても美味しい……🥹
マグロを頂きました🐟
新潟のお魚さん、ありがとう😂

千葉県松戸市小金中学校さん
新潟県新潟市早通り中学校さん
たくさん手を振ってくれてありがとう〜👋✨
明日は少し長めのブログを出します✍️
また見てくださいね☺️
それでは、またね!
西原さつき
LINEでお友だちになってくれるとブログ更新のお知らせなどが届きます。
ぜひ、お友だちになってください♡


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 千葉県〜新潟県へ : 西原さつき(さつきぽん) 公式ブログ - lineblog.me )
https://ift.tt/ITmBtjE

Wednesday, October 26, 2022

(エンタメ季評)SF 食べることは生きること 池澤春菜:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

 食欲の秋!(正直に告白すると、わたしはとても食いしん坊なので、食欲の四季なのですが)

 今回は、いずれも食べ物にまつわる三冊を選んでみました。

 まずは軽めの前菜から。『パン焼き魔法のモーナ、街を救う』はとても楽しいジュブナイル。魔法の力を持つ人がちょいちょいいる世界。でもモーナができるのは、パン…

この記事は有料記事です。残り1012文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( (エンタメ季評)SF 食べることは生きること 池澤春菜:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/2sSw71y

Tuesday, October 25, 2022

【参加者大募集】「みどりの勉強会」を開催します! - 交野市

「みどりの勉強会」を開催します。

摂南大学の学生と一緒に、植物園で身体を動かしながら、植物や動物のことを学べるとても楽しい内容になっています。
たくさんの仲間たちと最高の思い出を、一緒につくりましょう!!

皆さんのご応募をお持ちしています!!(申込みは以下の参加募集チラシ中のQRコード又は「こちらの申込みフォーム」からお願いします。)

「みどりの勉強会」 参加者募集チラシ[PDF:1.67MB]

日時

令和4年12月4日(日) 10時30分~15時20分 

※雨天中止

場所

大阪公立大学附属植物園(きさいち植物園)

対象

小学1年生~3年生(交野市内在住)

参加費

500円 (保険代含む)

申込締切

令和4年11月9日(水) 15:00まで
※申込みは上記の参加募集チラシ中のQRコード又は「こちらの申込みフォーム」からお願いします。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【参加者大募集】「みどりの勉強会」を開催します! - 交野市 )
https://ift.tt/Rx8Oawq

熊切あさ美、「いつかは女優に」と頑張った崖っぷち時代。バッシング受けた騒動を思い出し涙「苦しさを体が覚えているみたい」 - テレ朝POST

2002年、『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)で“崖っぷちアイドル”として注目を集めた熊切あさ美さん。

バラエティ番組に多数出演し、写真集やイメージビデオも発売。トーク力をつけるためにと仙台のキャバクラで1カ月間働いた経験もあり、プロ雀士の資格やランニングアドバイザーの資格、ダイバーの資格も取得。バンジージャンプやクワガタムシに鼻を挟まれたり、滝に飛び込んだり…体を張ったチャレンジが話題に。

◆女優を目指したのに“崖っぷちアイドル”のイメージが強すぎて

ドラマの世界に憧れて芸能界での仕事を目指した熊切さんは、“崖っぷちアイドル”として一生懸命頑張っていたら、いつかは映画やドラマに出られると思い、気持ちを奮い立たせて体当たりで臨んでいたという。

「“崖っぷちアイドル”でやっている以上、仕事は断っちゃいけないんだという思いがありました。今思えば大変なこともいっぱいあったけど、やって良かったと思っています」

-もともとは女優さん志望で芸能界を目指したそうですね-

「はい。崖っぷちで一生懸命やっていれば、いつかは念願だった女優さんの仕事もいただけると思っていたんですけど、マネジャーさんが売り込みに行っても、なかなか形にならず、ショックを受けたこともありました」

-辞めたいと思ったことは?-

「あります。仙台に行く前も、『このまま崖っぷちアイドルを続けていいのかなあ』って悩んでいたんですけど、相談するような友だちがいなくて。一緒にテレビのレギュラーをさせていただいていた(島田)紳助さんに、『私はどうしたらいいですか?』って電話していました。

そうしたら紳助さんが『とりあえず、1年頑張ってみろ。大阪の番組でいろいろ試してみて、それでダメだったら辞めればいい』って言ってくださって、紳助さんの番組に呼んでいただいたり…とてもありがたかったです。

そこからやしきたかじんさんや上沼恵美子さんの番組にも呼んでいただけるようになりました。すごく優しくて、何度も番組に呼んでくださるうちに、楽屋にごあいさつに行くのが毎回楽しみでした」

◆恋愛騒動に「当時の苦しさを体が覚えていて…」

2014年、熊切さんは映画『歌舞伎町はいすくーる』(軽部進一監督)に出演。

これは、金儲(もう)けに飽きた不動産会社社長が歌舞伎町にある定時制高校に通うことにするが、校長は副業で街金(消費者金融)を営んでいて、生徒も変わり者ばかり。さまざまな騒動が巻き起こる様を描いたもの。

熊切さんは、高校の教師でありながらバーレスクのダンサーでもある鵙古美優瑠役。スタイルの良さが際立っていた。

「あの役は、お話をいただいたとき、コメディー系なのですごい楽しそうだなと思いました。出演シーンもいっぱいありますし、『やりたいです。やらせてください』って言いました」

-出来上がった作品をご覧になっていかがでした?-

「話の内容はコメディー系でとても楽しい作品になりました。もともと『3年B組金八先生』(TBS系)に憧れて女優さんになりたいと思ったので、ああいう学園系は好きなんです」

-先生でバーレスクのダンサーという、すごい設定でしたね-

「そうですね。気づいたときには、もう生徒じゃなくて先生役の年齢になっちゃっていたんですけど、うれしかったです。その前にもドラマや映画に出させていただいたことはありましたけど、出演シーンがいっぱいあって撮影が楽しかったです」

そして2015年、熊切さんは恋愛スキャンダルを報じられる。

「そのときは前の事務所だったんですけど、社長に『まだ彼のことを好きなのか、仕事を頑張りたいのか、どっちを選ぶんだ?』って聞かれたとき、仕事を辞めようかと思ったんです。こんな恥ずかしいことがあって、もう無理かなと思って。

でも、辞めたら終わるなあって思ったんですね。『ちょっとおかしい女』で終わることになってしまう。それがイヤだなあって」

恋愛騒動は連日ワイドショーやスポーツ誌で報じられ、熊切さんはネット上で激しいバッシングにさらされた。

今では仕事も充実し、何の感情もないというが、苦しさはトラウマになっているようで当時の話になると大きな瞳から突然涙があふれ出してしまった。

「何とも思ってないですし、未練も何もないんですけど、この話をするといつも涙が出ちゃうんです。当時の苦しさを体が覚えているみたいで」

-騒動の間はどのようにされていたのですか-

「SNSとかテレビは一切見ないようにしていました。しばらくして少し落ち着いてからネットを見てみたら、コメント欄にあまりにひどいことが書かれていてショックでした。

でも、そんななかにめちゃめちゃいいことを書いてくれた人がいたので、うれしくて『いいね』を押していたんですけど、その書き込みをしてくれたのは、実は親友だったんですよね。

このままじゃ終われないと思いました。でも、ある意味ああいうことがなかったら、今回の映画の役もなかったかもしれないですし、今思うと人生にムダなことはないかなって。それで私のことを知ってもらって仕事につながったなら、それはそれでいいのかなと思っています」

2016年には、映画『再会 禁じられた大人の恋』(成田裕介監督)に主演。医師である夫(本宮泰風)と平穏な結婚生活を送っていた主婦・由美子(熊切あさ美)の隣の家にかつての恋人が若い妻と引っ越してくる。久しぶりに再会した2人の恋が再び燃え上がり…という展開。優しい夫とかつての恋人の間で複雑に揺れ動く人妻を演じた。

「主演ということでうれしい反面プレッシャーもありました。難しかったです。プライベートがちょうど大変なときで、本宮さんが『このままだと壊れてしまうよ』って心配してくれて、優しい方だなと思いました。皆さんに本当によくしていただいて感謝しています」

◆女詐欺師役で“悪い女”にチャレンジ

2019年、熊切さんは、映画『悪い女はよく稼ぐ』(原隆仁監督)に出演。これは主演の長谷直美さんをはじめ、往年の人気ドラマ『太陽にほえろ!』(日本テレビ系)のスタッフ&キャストが多数集結し、女詐欺師コンビが男たち相手に繰り広げる騙(だま)し合いを描いたもの。熊切さんは長谷さん演じる主人公・水嶋忍とコンビを組む詐欺師・美和役を演じた。

-痛快でおもしろい作品でした-

「ありがとうございます。あれも大好きな作品です。長谷直美さんが直接声をかけてくださって、詐欺師のコンビ役で楽しかったです。タイトルも好きなんです」

-最初は同じ開業医を騙そうとするライバル同士ですが、コンビを組むことに。熊切さんはなかなかセクシーな役でしたね-

「はい。セクシーな役なんですけど、騙す相手役がルー大柴さんでおもしろかったです。歯医者さんなんですけど」

-同じ2019年に公開された映画『笑顔の向こうに』では、熊切さんも歯医者さんの役でしたね-

「歯医者さんやりました。一瞬でしたけど。あれは大平サブローさんと番組をさせていただいていたので、そのつながりで声をかけてくださったんだと思います」

-白衣も良く似合っていましたね。それが『悪い女はよく稼ぐ』では歯医者さんを騙すという設定で-

「そうです。おもしろいですよね。ぜひやりたいって思いました。監督もめちゃめちゃいい方だったんですよ。撮影現場も本当に楽しかったですし、大好きな作品です」

-長谷直美さんがレギュラーだったドラマ『太陽にほえろ!』のスタッフとキャストが集結した映画でしたね-

「はい。私は、『太陽にほえろ!』の放送当時は知らなかったですけど、後から見てすごく豪華だなあって思いました。監督も脚本家の方も『太陽にほえろ!』をやっていた方ですし、竜雷太さんや西山浩司さん、青木英美さんも出演されていて」

-撮影はスムーズに進んだのですか-

「はい。すごくスムーズにいきました。長谷さんもすごく優しい方で、今でも飲んだりします。頼れるお姉さんという感じです」

2019年は、映画『影に抱かれて眠れ』(和泉聖治監督)にも出演。2020年には、16年ぶりとなる写真集『Bare Self』(双葉社)が発売され、“美魔女”として話題に。

次回後編ではその撮影エピソード、2022年11月18日(金)より公開される映画『愚か者のブルース』(横山雄二監督)の撮影裏話も紹介。(津島令子)

※映画『愚か者のブルース』
2022年11月18日(金)より池袋シネマ・ロサほか全国順次公開
配給:アークエンタテインメント
監督:横山雄二
出演:加藤雅也 熊切あさ美 横山雄二 佐々木心音 小原春香 筒井真理子

広島発、実際のストリップ劇場第一劇場を舞台にした3部作の第二弾。30年前、伝説の映画を監督したが、今や過去の人となっている男・大根(加藤雅也)。大根はピンサロ嬢として働くタマコ(熊切あさ美)のヒモとなり空虚な生活を送っている。ある日、タマコの昔の男が現われ、大根とタマコは大根の大学時代の後輩が館長を務める広島のストリップ劇場に逃げ込むことに…。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 熊切あさ美、「いつかは女優に」と頑張った崖っぷち時代。バッシング受けた騒動を思い出し涙「苦しさを体が覚えているみたい」 - テレ朝POST )
https://ift.tt/9ESKTVm

「有吉クイズ」ゴールデン進出初回で有吉と蛭子のロケ「お話するのがとても楽しい」(コメントあり) - お笑いナタリー

「有吉クイズ」(テレビ朝日系)が本日10月25日(火)放送回より火曜20時枠に移動。その初回で有吉弘行蛭子能収と共に東京・渋谷へ向かう。

有吉も解答者として出演している「有吉クイズ」が深夜からゴールデンタイムに進出するのは既報の通り。今回はスタジオに有吉のほか、出川哲朗シソンヌ長谷川、霜降り明星せいやらが登場する。「有吉と蛭子さん2022夏」と題したロケでは、この番組で交流を重ねてきた2人が4カ月ぶりに再会。屋上展望施設で街を眺めながら蛭子が話した渋谷の思い出には、有吉が「唯一の思い出がそれですか?」と笑う。2人ならではのトークに耳を傾けてみては。

また「Mr.マリックはどうやってマジックを作っているのか?」と題した企画も展開され、シソンヌ長谷川とマギー審司がMr.マリックに密着する。マリックが「マジシャンの聖地」と話すスポットで、材料の購入からマジックが誕生するまでの一部始終が明らかに。そのほか番組ラストには、まさかの“あの人たち”がスタジオに乱入する。

有吉弘行 コメント

今回は久しぶりに蛭子さんに会いに行ってきました。しょっちゅう会っているわけじゃないので、お会いする前は、いつも少し心配なんですよ。今回もちょっと心配だったんですけど、実際にお会いしたら僕が感じる分にはいつも通りの蛭子さんで安心しましたし、ついつい笑っちゃいましたね。お話するのがとても楽しいんですよ。いつも蛭子さんの要望を聞いているつもりなんですけど、実際ロケに行くと、なぜだかちょっと無理やりやらせてるみたいな雰囲気にもなってしまうので(笑)、いつか蛭子さんが本当に喜ぶことをやってあげたいですね。皆さんもぜひ、久々の蛭子さんの様子をご覧になってください。

この記事の画像(全8件)

有吉クイズ

テレビ朝日系 2022年10月25日(火)20:00 ~ 20:54
<出演者>
有吉弘行
仲野太賀 / 出川哲朗 / みちょぱ / シソンヌ長谷川 / 霜降り明星せいや
進行:野村真季(テレビ朝日アナウンサー)

全文を表示

読者の反応

有吉弘行のほかの記事

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「有吉クイズ」ゴールデン進出初回で有吉と蛭子のロケ「お話するのがとても楽しい」(コメントあり) - お笑いナタリー )
https://ift.tt/4tYSLhA

【オールブラックス】日本代表戦で100キャップへ王手となるか。「常にモチベーションは一定」とLOレタリック - RUGBY REPUBLIC(ラグビーリパブリック)

 国立競技場のピッチに立てば、100キャップに王手をかけることになる。
 ワールドクラスのセカンドロー、ブロディー・レタリック(LO/キャップ98)は2012年のテストマッチでのデビュー以来、オールブラックスのFWを支えてきた。

 10月29日(土)に日本代表と戦うニュージーランド代表は同24日、来日後初めてのチーム練習をおこなった。
 そのトレーニング後、レタリックが報道陣の取材を受けた。

 2019年のワールドカップ後に神戸製鋼に加入し、来日した同選手は、トップリーグで2シーズンを戦った。
 来日中におこなわれた15戦(2季)全試合に出場したタフな男は、大好きだった地を再び踏み、「日本を離れて少し時間が経ったタイミングでの今回のツアー。エキサイティング」と話す。

「神戸は、私が初めて海外で暮らす機会でした。とても楽しい時間だった。その日本に戻ってきてテストマッチを戦う。充実した時間にしたいですね」

 オールブラックスはこの1年、不調に陥ってきた。
 アイルランドやフランス、南アフリカ、アルゼンチンに負けてNZ国民を落胆させた。
 それだけに、日本戦で始まる北半球ツアーを成功させて2022年を終えたい気持ちは強い。

 苦しみながらも、ザ・ラグビーチャンピオンシップでは頂点に立った。
 レタリック自身、チームの調子が上向きになってきたと考える。「なので、いまの調子、雰囲気を継続してツアー全体を成功させたい」と話す。

 チームは、過去に経験したことのない敗戦の多さに揺れた。
 ただ崩壊はしなかった。あらためて絆を強くし、自分たちのやりたいスタイルを見つめ直した。

 更迭されたコーチの代わりに新たに加わった指導者の力もチームの追い風となった。
 2019年のワールドカップ時にはアイルランドの指揮官を務めていたジョー・シュミットが指導陣に加わった。

 レタリックは、「ジョーは特にアタックの部分で新たなものを付け加えてくれた。学校の先生だったこともあり、指導が細かい。チームとして取り込めたものを、この先のツアーで、より確かなものにしていきたい」と言う。

 オールブラックスにとって過去に戦ってきた日本とのテストマッチは、どの試合もスコアが大きく開いたものばかりだ。
 黒衣の側にとっては、モチベーションの高め方が難しいのではないか。
 しかし2014年のワールドラグビー年間最優秀選手にも選ばれた204センチのビッグマンは、すべての試合について取り組み方は変わらないと言う。

「私たちには毎週試合をする時、自分に任された役割やパートがある。一人ひとりが、それをきちんとやるように追求しています。私であれば、それはセットプレーであり、ボールキャリー、そしてディフェンス。どんな相手でもスタンダードを落とさずにそれらを遂行する」
 そこにこだわるのだから、モチベーションはいつも高い。

 日本代表には、気になる選手たちが何人もいる。
 ワーナー・ディアンズは、幼い頃の姿を知っている。ホークスベイ代表での活動時、ワーナーの父・グラントさんがS&Cコーチを務めていた縁だ。
 LOで競り合う可能性もある。

「神戸でともにプレーしていた山中(亮平)もいますね。李承信は、私が在籍していた時は、まだ19歳でした。その彼がオーストラリア(A代表)相手にプレーしていた。(対戦もあるかもしれないので)楽しみです」

 すべての質問に落ち着いて、堂々と答えていた。
 リアルロックの価値は、100キャップを超えてさらに重みが増しそうだ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【オールブラックス】日本代表戦で100キャップへ王手となるか。「常にモチベーションは一定」とLOレタリック - RUGBY REPUBLIC(ラグビーリパブリック) )
https://ift.tt/JeUYmIc

Sunday, October 23, 2022

藤崎八旛宮の秋の例大祭で3年ぶりに「神幸行列」|NHK 熊本県のニュース - nhk.or.jp

熊本市の藤崎八旛宮の秋の例大祭、最大の呼びもの「神幸行列」が22日、3年ぶりに行われました。

藤崎八旛宮の秋の例大祭は、平安時代から続くとされる伝統の祭りで、このうち神幸行列は武者姿の人たちが飾り馬と町を練り歩く祭りの最大の呼びものです。

神幸行列は、新型コロナウイルスの影響で、去年おととしと2年続けて中止となりました。

ことしは、規模を縮小して3年ぶりに先月18日に実施される予定でしたが、台風14号の影響で延期され、23日に行われました。

23日は、藤崎八旛宮から新町の御旅所まで4.7キロのコースで行われ、19団体およそ3500人が参加しました。

午前6時ごろ、ご神体をのせたみこしが藤崎八旛宮を出発すると、武者姿の随兵行列や飾り馬が後に続きました。

神幸行列に参加した女性は「高校生の時にも参加しました。きょうは久しぶりに参加できて、とても楽しいです」と話していました。

また、神幸行列を見物していた70歳の女性は「孫と一緒にきました。3年ぶりの開催でとてもわくわくしていました。孫も最初はびっくりしている様子でしたが、その後は楽しんでいたようで、よかったです」と話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 藤崎八旛宮の秋の例大祭で3年ぶりに「神幸行列」|NHK 熊本県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/l1vUXT4

Saturday, October 22, 2022

久しぶりに会えた!「ひこにゃん」や「くまモン」など集結『ご当地キャラ博2022』 | MBSニュース - 毎日放送

 全国の「ご当地キャラクター」が滋賀県彦根市に集結です。

 「ひこにゃん」に「くまモン」、それに「ぐんまちゃん」。彦根市に全国各地のご当地人気キャラクターが一堂に集まるイベント『ご当地キャラ博2022』が10月22日に始まりました。今年は36の都道府県から106のキャラクターが集結。新型コロナウイルスの影響で中止やオンラインでの開催が続き、3年ぶりの復活です。

 キャラクターの各ブースでは地元の特産品の販売や観光PRなども行われ、訪れたファンらは久しぶりに会えたキャラクターと再会を楽しんでいました。

 (来場者)
 「かわいかった」
 「活気があってね、とても楽しいです。若返りますわ」

 『ご当地キャラ博2022』は10月23日まで開催されます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 久しぶりに会えた!「ひこにゃん」や「くまモン」など集結『ご当地キャラ博2022』 | MBSニュース - 毎日放送 )
https://ift.tt/M0nDEsy

Friday, October 21, 2022

南沙良“20歳の「今」” 2023年カレンダー2種類の発売決定 撮影は増田彩来氏|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版

※写真クリックで拡大表示します

南沙良『2023年カレンダー』の発売が決定
南沙良『2023年カレンダー』の発売が決定

 俳優・南沙良(20)の『2023年カレンダー』の発売が決定した。きょう21日より予約販売が開始。卓上カレンダーとミニサイズカレンダーの2種類、同時にオリジナルロンTやトートバッグ、アクリルスタンドなどのカレンダーグッズが発売となる。

【カレンダーカット】海で無邪気な姿を見せる南沙良

 今回のカレンダーは同世代のカメラマン増田彩来氏が撮影。芦ノ湖、葉山、湘南などでロケを行った。撮影について南は「カメラマンの増田彩来さんとは同世代ということもあり、とても楽しい撮影でした。」と振り返った。

 増田氏も「南さんの好きなものが詰まった“想像の世界”と今やりたいことや、ほんとに普段やっているような“ほんとの世界”二つの世界の中で、20歳という節目にいる南さんの『今』を写すことができて、幸せでした」とコメントしている。

 南沙良のファンクラブでは、さまざまな特典付きの「南沙良2023年スペシャルセット」も販売する(11月7日までの期間限定)。さらにファンクラブ内で、カレンダー撮影のオフショットやカレンダー発売を記念したプチ企画などを配信予定となっている。

【南沙良コメント】
南沙良です。昨年度に続き今年もカレンダーを発売させていただくことになりました。今年は、卓上タイプと携帯の裏などにも入れられるminiカレンダーの2パターンがあります。カメラマンの増田彩来さんとは同世代ということもあり、とても楽しい撮影でした。
芦ノ湖、葉山、湘南とたくさんのロケ地で撮影をしました。
昨年とは異なる世界観になっているので皆さんぜひチェックしてください!

【増田彩来さんコメント】
南さんの好きなものが詰まった”想像の世界”と今やりたいことや、ほんとに普段やっているような”ほんとの世界”二つの世界の中で、20歳という節目にいる南さんの「今」を写すことができて、幸せでした。
ぜひ、多くの方々にみていただけたらと思います。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 南沙良“20歳の「今」” 2023年カレンダー2種類の発売決定 撮影は増田彩来氏|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版 )
https://ift.tt/5b1UvyG

長崎で過ごす休日|8gram|KTNテレビ長崎 - KTNテレビ長崎

すっかり秋めいてきましたね~。竹井です。寒暖差が激しい近頃は、毎日着る服に悩んでいます。
さて先日、NIB長崎国際テレビリポーター 岩松葵さん・渡辺シャンタルちゃんと3人で食事に行ってきました。ただ3人そろった写真を撮り忘れました...(笑)

7.jpg
4.jpg

葵さんとはよく食事に行くのですが、シャンちゃんははじめまして!とても楽しいハッピーな時間でした♪
そして10月7日(金)の中継では、「西部ガス長崎ガス展 ながさきCHA!CHA!CHA!」に行ってきました。コンロやガスの衣類乾燥機、トイレ、化粧台がとっってもお得になった、みんなの暮らしを全力応援する4日間でした。

1.jpg

竹井りさの等身大パネル!すごい!9月からはCMも流してもらいました。素敵な経験をありがとうございました。それでは8gramは、また来月お会いしましょう!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 長崎で過ごす休日|8gram|KTNテレビ長崎 - KTNテレビ長崎 )
https://ift.tt/2h0sixr

Thursday, October 20, 2022

肉体改造に12ヶ月、“ソー”クリス・ヘムズワースの別次元の肉体に迫る - 岩手日報

錦鯉、充実の1年振り返る「イルミネーションくらい輝いた」 “大阪の彼女”との結婚は「もうちょい先」錦鯉、充実の1年振り返る「イルミネーションくらい輝いた」 “大阪の彼女”との結婚は「もうちょい先」

10/20

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 肉体改造に12ヶ月、“ソー”クリス・ヘムズワースの別次元の肉体に迫る - 岩手日報 )
https://ift.tt/CvSwnpz

Wednesday, October 19, 2022

発言:浪曲の未来、「ご当地」と共に=玉川奈々福・浪曲師 - 毎日新聞

 「落語」「講談」「浪曲」を3大話芸、というそうである。しかし900人も実演家がいる落語、神田伯山というスターがいる講談と比べて、浪曲はいかにも分が悪い。実演家は全国に100人もいないのだ。まさに、絶滅危惧芸能である。その上にコロナ禍で、演じる場の減少に苦しんでいる。

 浪曲師として生活していて楽しさ苦しさはいろいろあるが、仕事で旅ができるのはとても楽しい。その土地の、水に合わねば……土地柄など考え、どの演目をやるか頭振り絞って考える。毎度賭けだが、ハマッたときの盛り上がりは、ちょっと東京では味わえない。

 20年前、初めていただいた旅仕事。新潟県塩沢町(現南魚沼市)の体育館だった。いっぱいのお客様。東京の寄席だと、客席はご年輩のご常連が大半であるのに、そこでは老若男女入り交じり、お子さんもいた。戸惑った。未熟な浪曲師のただ懸命なだけの一席だったと思う。ところが、お客さんは大笑いして拍手してくれたのだ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 発言:浪曲の未来、「ご当地」と共に=玉川奈々福・浪曲師 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/XVph7Rg

ニュース - akt.co.jp

 ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、秋田大学は3人のウクライナ人学生を受け入れている。戦禍を逃れ、秋田でどのように過ごし、何を学んでいるのか。3人の大学生活を取材した。

 八代星子アナウンサー:
「こちらの教室では、いま留学生を交えた日本文化の授業が行われています。にぎやかでとても楽しそうです」

 この中に、ウクライナから避難してきた3人の若者の姿があった。

 マキシム・ブッツさん(19)、オリガ・グニャバヤさん(21)、オクサナ・ブラテビッチさん(21)。
 
 秋田大学は2022年4月から、軍事侵攻により学びの場を失ったウクライナの学生を受け入れる取り組みを行っていて、現在3人が大学敷地内で寮生活を送りながら、日本文化などを学んでいる。

 彼らが取り組んでいるのは、サイコロを振って出た目の数によって進み、そのマスに書かれたお題を英語で語り合うというもの。

 ウクライナ人学生 オリガ・グニャバヤさん:
「違う国から来たたくさんの外国人と話し合えて、互いをもっと知れるので、とても楽しいです」

 ただ、オリガさんが1つだけ言葉に詰まった話題。それは「これまで恐ろしかった経験」。

 ウクライナ人学生 オリガ・グニャバヤさん:
「私はウクライナでの戦争の経験をたくさんの人に話すのが難しかったが、この機会にみんなにシェアすることができて、よかったです」

 いまだ戦火が絶えない中、故郷に残る家族と別れ、見知らぬ土地で生活を送る留学生たち。秋田での生活や学びについて聞いた。

 Q.秋田の印象は
 オリガ・グニャバヤさん:
「秋田市の雰囲気がとても好き。自然がたくさんあって都会的な生活と共存しています。歩いて行けば、ほとんどのものが手に入るのも魅力です」
 
 オクサナ・ブラテビッチさん:
「秋田の人々はとても親切で、私はこの居心地の良い街を歩くのがとても好き。特に豊かな自然には感心させられます」

 Q.秋田大学での学びについて
 オリガ・グニャバヤさん:
「日本には何年も前から興味があったので、日本語を学び、日本の伝統文化について学ぶことはとても楽しみです」
 
 オクサナ・ブラテビッチさん:
「日本語はウクライナ語と全く違うので、理解するのに時間がかかりますが、言葉を学んで日本の伝統や生活についてもっと知ることができると思うと楽しみです」

 Q.将来の夢は
 オリガ・グニャバヤさん:
「キャリアと家庭の両立です。戦争は私に人を助けること、親切にすることがいかに大切か教えてくれました。秋田で生活し勉強した後は、ウクライナの発展のために最善を尽くしたいです」

 オクサナ・ブラテビッチさん:
「卒業後は心理学者としてキャリアを積みたいです。ウクライナでは心理的な問題にほとんど関心が払われていません。ウクライナを再建する力になりたいです」

10月19日(水)18:30

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ニュース - akt.co.jp )
https://ift.tt/XQNvL7i

Tuesday, October 18, 2022

書店員支持No.1! 第42回横溝正史ミステリ&ホラー大賞 受賞作『異形探偵メイとリズ 燃える影』荒川悠衛門インタビュー - カドブン

ミステリ・ホラー好きの書店員の方による投票で選ばれる横溝正史ミステリ&ホラー大賞〈読者賞〉。第42回の受賞作『異形探偵メイとリズ 燃える影』が、角川ホラー文庫より刊行されました。本作は、「異形」と呼ばれる奇怪な存在が関わる事件に、探偵コンビのメイとリズが立ち向かうホラー・エンターテインメントです。刊行を記念し、作品に込めた熱い思いを荒川悠衛門さんにうかがいました。

書店で働くことは、思いもよらない発想に繋がる


――このたびは受賞おめでとうございます! 受賞されたときはどのようなお気持ちでしたか。

荒川悠衛門さん(以下荒川):ありがとうございます。受賞の連絡をいただいたときは、ようやく結果が出せたことへの安堵感が強かったですね。それと連絡待ちの間ものすごく緊張していたので、解放されて呆然としていました。二つが合わさって、しばらく椅子の上でぼーっとしていた気がします。


――荒川さんは、現役の書店員さんとしてもご活躍されています。書店勤務のご経験が、執筆の後押しや助けになることはありましたか。また、受賞後の職場の反応はいかがですか。

荒川:本に囲まれている環境は日々興味深いです。年代ごとの流行りや、様々なジャンルの書籍を目にすることで、普段考えもしない発想に繋がることがあって重宝しています。受賞後は同僚の皆さんが自分のことのように喜んでくれて。今も発刊に向けて応援してくれていて、本当にありがたく思っています。

大好きなホラー映画のような世界を小説で表現したかった


――『異形探偵メイとリズ 燃える影』は、「異形」と呼ばれる奇怪な存在に探偵コンビが挑んでいく物語です。主人公の秋人は平凡な高校生ですが、兄が行方不明になったことをきっかけに様々な怪異に巻き込まれていきます。まず、ストーリー全体の着想はどのようなところから得られたのでしょうか。

荒川:とあるB級ホラー映画に影響を受けて、異形をいろいろ出してやろうと考えました。さらにどうせならB級っぽく軽い雰囲気で書けたなら楽しいんじゃないかと思いながら、キャラを考えて、ストーリーを構築していきました。思い返すとすごく安直なやり方ですね(笑)。


――秋人が探偵事務所のメイとリズに相談したことから、兄の失踪という一件は、他の「異形」が関わる大きな事件に発展していきます。また、メイとリズが事件の解決に向け奔走する様子も、2人の軽妙なやりとりが読んでいてとても楽しいものでした。このようにとても勢いのあるストーリー展開ですが、どのようなことをお考えになりながら執筆されましたか。

荒川:僕は映画が大好きなんです。エドガー・ライト監督作品のような、陰鬱な世界設定の中でキャラクターがコミカルに動き回る様を、小説でも表現できないかと思いながら執筆していました。それと読者さんを飽きさせないように、展開を意識して、できるだけ退屈な場面がないように心掛けていました。


――全体を通して「ここが読みどころ!」と思われるシーンについてアピールをお願いいたします。

荒川:第四章のクライマックスシーンはぜひ楽しんでほしいですね。「炎のクリスマスイブ事件」は、それぞれのキャラクターが本当に頑張っていますし、無茶ばかりしています。それぞれに問題を抱える彼ら彼女らが導き出す答えを、ぜひご覧になっていただきたいです。

「今ここで何が出てきたら最悪か」がヒントになる


――書店員さんからは、登場人物たちが魅力的だとの声が多く寄せられ、それぞれのキャラクターに深く感情移入できた、応援したくなった、との感想もありました。キャラクターを考える際に意識されたことや、特に思い入れのあるキャラクターはありますか。

荒川:キャラクター描写で心掛けていたのは、「前に進むこと」でした。ウジウジ悩むよりは行動すること。それと内面に問題を抱える彼らが、心の何かに決着をつけて答えを見つける。そんな精神的な前進こそが魅力に繋がると僕は考えています。作中登場人物にはそれぞれ思い入れはありますが、メイとリズは特にお気に入りです。どちらも社会性には大いに欠陥がありますが、人情味もあって書いていてすごく楽しいキャラでした。


――考えるより先に手が出るタイプのメイと、気弱で人見知りのリズはよいコンビですね。個性的な異形も複数登場します。書店員さんの中には、読んでいるうちに自分の部屋にも異形がやってくるかもしれないと不安に思って、窓の外が見られなくなったという方もいるほどでした。異形たちのアイデアはどこから生まれたのでしょうか。

荒川:嬉しい感想ですね。ありがとうございます。僕は日常の中で「今ここで何が出てきたら最悪か」をよく考えるのですが、そんな妄想からヒントを得ています。作中の代表的な異形「双子百足」だと、近所の空き地に鬱蒼と茂っていた雑草群からアイデアを得ました。他には悪夢を見たときに内容をメモして、さらに詳細を埋めていくことで異形の輪郭を構築したりもします。


――本書はホラー小説であると同時にコメディ的要素もあります。荒川さんは読者が気軽に楽しむことができる高いエンタメ性にこだわっておられますが、そこにはどのような思いがあるのですか。

荒川:僕自身エンタメホラー作品というものが大好きですので、そんな好みを読み手側に押し付けている感じがありますね。ジャンル的に恐ろしくて人間の深淵を覗き込むような作品も素晴らしいですし大好きですが、こういった変わり種も楽しいでしょ?と(笑)。自分の思う楽しさを読者さんとも共有したいという単純な欲求の結果、こういった作品の雰囲気に行きついたのだと思います。


――今後はどのようなものを書いていきたいとお考えですか。

荒川:今作と同じようなエンタメホラーな作品のアイデアはいくつもありますので、それを形にしていきたいです。その中にはメイとリズの物語もありますし、その他にもホラー要素強めの作品や、ホラーではない作品の案もあります。書きたいものはたくさんあって仕方がないので、今後も頭の中にある「楽しい」をできる限りの力で出力し続けていきたいですね。


――これからのご活躍も大変楽しみです。最後に、本書を手にした読者にメッセージをお願いいたします。

荒川:読んでいただいた後に、作中の内の誰かを気に入ってもらえていたのなら、作者としては大満足です。うれしい限りです。ただまずは読者さんが楽しんでいただくことが第一ですので、スナック感覚で深く考えずに、ウチの娘たちが走り回る様子をお楽しみください。

作品紹介



異形探偵メイとリズ 燃える影
著者 荒川 悠衛門
定価: 748円(本体680円+税)
発売日:2022年10月24日

第42回横溝正史ミステリ&ホラー大賞〈読者賞〉受賞作!
漫画家を目指す高校生の秋人(しゅうと)はある晩突然、不気味な「何か」に襲われる。直後、唯一の理解者の兄が行方不明に。兄を捜すべく訪れた奇妙な探偵事務所で秋人は、奇怪な存在「異形」を追っているという所員のメイとリズに出会う。リズの目には、秋人に取り憑く異形の影が映っていた。異形と兄の失踪、そしてリズたちが追うある人物。全てが繋がったとき、驚愕の展開を迎える! 第42回横溝正史ミステリ&ホラー大賞<読者賞>受賞作。
詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322206000465/
amazonページはこちら


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 書店員支持No.1! 第42回横溝正史ミステリ&ホラー大賞 受賞作『異形探偵メイとリズ 燃える影』荒川悠衛門インタビュー - カドブン )
https://ift.tt/SXktGbh

第37回鶴川祭が開催されました|お知らせ詳細|国士舘大学|国士舘大学 - 国士舘大学

第37回鶴川祭が10月15・16日に町田キャンパスで開催されました。今年は地域の方の来場も可能とし、独自のガイドラインを設けた上で飲食露店の出店も行われました。

今回のテーマは「Let’s Play~主役は君だ~」。鶴川祭に関わる全ての人が主役となって楽しんでほしいという思いが込められました。


当日はキャンパス内に10を超える飲食ブースが並び、学生は久々の飲食の出店を喜びました。教室では学生による企画や自衛隊によるVR体験なども行われたほか、ステージでは各クラブ・サークルのパフォーマンスが披露され、会場は大いに盛り上がりました。

また、第三体育館では、地域の小学生が参加するミニ運動会やGボール体験会が行われました。そのほか、町田消防署による初期消火体験、町田警察署による反射神経測定、トヨタドライビングスクールによるシートベルト衝突体験など参加型の企画もあり、多くの来場者で賑わいをみせました。


来場者からは「今年は来場できると聞いて楽しみにしていた。学生の活気に元気をもらった」「他大学から来た。露店で買ったご飯もおいしく、とても楽しい学園祭だった」などの感想が聞かれました。

鶴川祭を終えて、松室直樹鶴川祭実行委員長(21世紀アジア学部3年)は「地域の方々を招き、飲食露店を出店できる鶴川祭は4年ぶり。開催まで不安があったが、多くの方々に支えていただき無事鶴川祭を終えることができた。とても感謝している」と話し、安堵の表情を浮かべました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 第37回鶴川祭が開催されました|お知らせ詳細|国士舘大学|国士舘大学 - 国士舘大学 )
https://ift.tt/gvwUO4x

獅白ぼたん | この先、好きなゲームがあるぞ【連載コラム Vol6】 - Red Bull

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

\_____________

◆褪せ人よ、お前もまた、このゲームを求めるのか?

ららーいおん! みなさんこんにちは、「ホロライブ」5期生の獅白ぼたんです。

このコラムが載るころには、今年(2022年)もあと2ヵ月と少し……! 気がつけば2023年になっていそうで、「時が経つのは早いなぁ~」とつねづね感じている日々です。

そんな2022年ですが、いちばん遊んだゲームだったり、注目したゲーム、楽しみにしていたゲームなど、みなさんはありましたか?

ししろんはいろいろと迷いましたが、今年を代表するゲームとしてここは『ELDEN RING(エルデンリング)』の名を挙げたいなと思います! いや~、難しかったけどとても楽しいゲームでした!

『エルデンリング』はフロム・ソフトウェアが開発したオープンワールドのアクションRPG。

フロム・ソフトウェアと言えば、いわゆる"高難度アクション"と呼ばれるジャンルの金字塔的作品を数多くリリース(※1)しているメーカーだけあり、今作も例に漏れずしっかりとプレイヤーを仕留めてくるスタイルを踏襲しておりました。

冒険を進めるたびに、「このボス倒せるんか……?」と絶望しながら時間をかけて戦い方を学び、なんとか倒せたときの感動はまさにひとしお。

その壮絶な戦いを思い返すたび、自分の顔がほっこりするくらいに……

「クリアできて嬉しいゲームのひとつ」

……でもありました。

余談ですが、いちばん好きなボスは"ツリーガード"先輩と"ミケラの刃、マレニア"です(あれ、ふたりいる!?)。

また、苦手だったボスは多分満場一致の"英雄のガーゴイル(※2)"(2体いるやつ)ですかね。毒吐きは許さんからな……!(泣)

あと"高難度アクション"というと、どうしてもゲームの難しさに話題がフォーカスされ気味になるんですが、今作『エルデンリング』はストーリーも面白かったのが個人的にすごくよかったです。

登場するNPC(※3)たちがめちゃくちゃキャラ立ちしていて(個性が立っていて)、話を追うのがとても楽しかったです。またラニちゃん人形(※4)と会話したい……。

メインストーリーは神話がテーマになっているので、少し難しい部分もあるのですが、考察系の動画などを上げてくれている方もいるので、それを見て情報を補完したおかげで、これまためちゃくちゃ楽しめました。

いろいろな考察を見ると新たな発見があって面白いですね。黄金律原理主義を探求する金仮面卿から入手できる祈祷"回帰性原理"(※5)を使用するには、信仰ではなく知力のステータスが必要という部分が、なんだか皮肉っぽくてめちゃくちゃ好きです(信じるだけじゃダメなんだなぁ……)。

そんなこんなで、(ちょっと早いですが)2022年のゲームといえば自分のなかでは『エルデンリング』になりそうです。

来年も楽しいゲームに出会えたら嬉しいです! たくさんゲーム遊んでいくぞー!

「今思えば、クリアまでずっとドレスだったりズボン1枚で冒険してたのって、軽く縛りプレイだったのかもしれない(気づくの遅い)」(獅白ぼたん)

© 獅白ぼたん / © Bandai Namco Entertainment Inc. / ©2022 FromSoftware, Inc.

////////////////////////////////////////////////////

次回のコラムは2022年11月中旬に公開予定です!

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【獅白ぼたん プロフィール】

9月8日生まれ、A型。「ホロライブ」所属のバーチャルYouTuber。見た目とは裏腹にぐうたらした性格のホワイトライオン。好きな言葉は"採算度外視"。ゲームの腕前は「ホロライブ」随一。YouTubeチャンネル登録者数は120万人を超える。

#翼をさずけらいおん

\_____________

(※タイトルバナーデザイン/広岡 毅)

■□■□■□■□■□■□■□■□

ゲーミングシーンに翼をさずける!  レッドブル・エナジードリンクのAmazon公式販売ページは こちら >>

■□■□■□■□■□■□■□■□

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

世界中から発信される記事を毎週更新中! 『新着』記事はこちら>>
ゲームのドキュメンタリー動画も満載のRed Bull TVの視聴方法はこちら>>

\_____________

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 獅白ぼたん | この先、好きなゲームがあるぞ【連載コラム Vol6】 - Red Bull )
https://ift.tt/e3nlWMC

Friday, October 14, 2022

【#由布院は#グリーンスローモビリティの先進地】昨日の辻馬車を始め、低速EVバスや人力車など、... - 藤條たかゆき(トウジョウタカユキ) | 選挙ドットコム - 自社

【#由布院 は #グリーンスローモビリティ の先進地】

昨日の辻馬車を始め、低速EVバスや人力車など、観光客はゆっくり街の景色を楽しみながら移動できる交通手段が選べます!

また、地元の高齢者の移動手段としても、低速電気自動車が駅や病院、公民館など20カ所を繋ぎ、予約情報を元にAIが最適な経路まで選択してくれるみたい。
愛称は「乗る」と「歩く」を踏まえて「nolc(のるく)」だとか。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54361240U0A110C2LX0000/

とにかく歩くのが飽きない街!金鱗湖をぐるっと一周歩くのも気持ちよかったです。旅館からの由布岳の眺めも最高⛰
なんだか街全体が時間までゆっくりと流れているような空間でした😄

帰りは「ゆふいんの森」で博多まで出て、地上ルートで帰郷🚄
道中で維新塾一期生の仲間達と合流したりと、とても楽しい旅になりました!

この記事をシェアする

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【#由布院は#グリーンスローモビリティの先進地】昨日の辻馬車を始め、低速EVバスや人力車など、... - 藤條たかゆき(トウジョウタカユキ) | 選挙ドットコム - 自社 )
https://ift.tt/Tt3pYD4

超特急 公式ブログ - おはようございます - Powered by LINE - lineblog.me

改めて、イメージカラーがブラウンに決定したメインダンサーのマサヒロです🧸🤎
9月で24歳になりました🎂

無事にカラーも決まり、年末LIVEに向けて振り覚え真っ只中です
クリスマスライブが楽しみです🎄

先日インスタのフォロワーが2万名様いきまして、とても嬉しいです🎉
フォローしてくださっている皆さんいつもありがとうございます🫶
もしまだだよーーって方、いらっしゃいましたら
https://www.instagram.com/masahiro_12.official?utm_source=qr
こちらからフォローよろしくお願いします🙄✨✨✨
今年中に倍の4万名様目指します✌️

そして、キラリ「まーくんの隠し部屋🤫🏠」でも沢山の方が入会してくださり、毎日楽しく会話できてとても楽しいです!!
みんないつもありがとう🫶

キラリではインスタには載せないオフショを載せたりプライベートの事を載せてるので、
興味あるよーーって方、いらっしゃいましたら
https://fanicon.net/fancommunities/4736
こちらからお部屋をノックして頂ければお迎えにあがらせて頂きます😳✨
一緒にお話しましょう!!!

こんな感じで初ブログを終わろうと思いますが、ブログって何書けばいいのか分からず
宣伝をしてみました!

今日も一日皆さんにとっていい日になりますように!
行ってらっしゃい!!!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 超特急 公式ブログ - おはようございます - Powered by LINE - lineblog.me )
https://ift.tt/AXB5g1v

河村隆一 公式ブログ - Cover Night - Powered by LINE - lineblog.me


今夜は楽しんでもらえましたか⁉︎
今夜は3部作の初日 Cover Night✨✨
また新しい詩が唄えた様に思います😌✌️
まだまだ精進!!!!
必ず高みを目指し・・進化します🫶🏻
ニコライブでのハロウィン🎃も発表になりました✌️
楽しみにしていてください♪♪♪
ニコ呑みも^ ^✌️
今夜もありがとう^ ^
皆んな愛しています⭐️🎤😌✨

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 河村隆一 公式ブログ - Cover Night - Powered by LINE - lineblog.me )
https://ift.tt/I6yjpik

養老鉄道で東西の名車と出会う!「新・鉄道ひとり旅」188回目は懐かしの車両に乗って自由で楽しい旅を - 鉄道チャンネル

2022.10.14

鉄道BIG4のダーリンハニー吉川正洋さんらが全国鉄道をぶらりひとり旅して回る。そんな「新・鉄道ひとり旅」も188回目を迎えます。スカパー!「鉄道チャンネル」(Ch.546)での初回放送は2022年10月15日(土)夜10時から。今回の舞台は養老鉄道、10年前に訪れて以来の再訪となります。

養老鉄道は岐阜・三重の両県にまたがる養老線(桑名駅~揖斐駅間 57.5キロ)を運営する鉄道事業者です。養老線はもともとは近鉄の路線でしたが、乗降客の減少などで近鉄単独での営業継続が困難になり、沿線の自治体と協議。2007年から上下分離方式で運行されるようになりました。

そういった経緯もあり、養老鉄道には元近鉄の電車が走っています。2019年からは東急7700系も走っており、東西大手私鉄の懐かしい車両と出会える路線に。ファンの方は「近鉄車と東急車って軌間大丈夫なの?」と心配されるかもしれませんが、養老鉄道の路線は近鉄名古屋線が改軌した際にその対象から外れたという経緯があり、全線が狭軌です。

五段階評価で「旅情は四、鉄分も四……自由度は十!」

吉川さんの旅が始まるのは大垣駅。その名を聞くと快速ムーンライトながらの「大垣ダッシュ」を思い出す方もいらっしゃるでしょうが、今回はJRではなく養老鉄道ということで、走る必要のないのんびりとした旅になります。

「旅情は四、鉄分も四。グルメは低めかもしれないですね……グルメは二。ハプニングは起きないですね……ハプニング一。出演者の地味度五、それぐらいですかね」と大垣駅で「新・鉄道ひとり旅」がどんな番組か解説する吉川さん。なお、「自由度は十でやらせていただきます」ということで、今回も大垣から自由過ぎる旅が始まります。

大人用のフリーきっぷを購入し、まずは大垣から揖斐方面へ。途中の北神戸(←意外と難読駅名かも?)ではちょっと寄り道して「神戸」とかけた冗談を披露する場面もありました。10年前の旅では「揖斐駅でおしまい!」としてエンディングを撮ってしまったため、今回は揖斐で美味しい岐阜のそばを満喫したり撮り鉄活動に勤しんでいますね。

その後は再び大垣へ戻り、元東急の「赤歌舞伎」に乗車。終点の桑名駅を目指します。

【参考】蒲田に東急7700系電車がいたころ
https://tetsudo-ch.com/12087969.html

もちろんずっと乗りっぱなしというわけじゃありません。養老駅で下車して「瓢箪会館」を訪れたり、多度駅から多度大社へ向かい「しろうま水籤」を楽しんだりと、吉川さんはフリーダムに観光を楽しみます。余談ですが、多度大社には錦山と書いて「キンザン」と読む神馬がおり、かつてはエイシンオンワードという競走馬として活躍していたようです。

東西の大手私鉄が所有していた列車に出会い、のどかな風景と観光地を楽しめる養老鉄道。旅をするにはとても楽しい路線です。最初に「旅情は四、鉄分も四……」と語った吉川さんですが、さてこの養老鉄道の旅、楽しさはいくつだったのでしょう……? 答えは番組の最後で明かされます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 養老鉄道で東西の名車と出会う!「新・鉄道ひとり旅」188回目は懐かしの車両に乗って自由で楽しい旅を - 鉄道チャンネル )
https://ift.tt/xnfTG9D

Thursday, October 13, 2022

酒飲みが大歓喜!スタイリッシュに生ビールが持ち歩ける水筒 - デイリーポータルZ

緑に映える、この美しい金属光沢よ

アウトドアで最高に楽しくビールが飲めるガジェットを体験してきたので、この感動を皆さまにも共有させていただきたい。

いったん広告です

倫理にもとる生ビール

アメリカといえばクラフトビール大国である。彼の国には、ある種の執念があるように感じる。「うまいビールを、いつでもどこでも、なんとしてでも飲みたい」という執念だ。太平洋のむこうからやってきたこのガジェットからは、そういう執念を通り越してもはや狂気すら感じる。

逆円錐型の黒いハンドルに、うねる金色の蛇口。

底部付近にはタンク内のガス圧を示す小さな計器。

多少なりともお酒をたしなむ人はピンとくることでしょう。これはつまり、ビールのサーバーです。

専門店のかっこいいビアサーバー

普通、お店にあるそれは、かなりゴツい見た目で冷蔵庫と一体化した重量級の設備ですが、それをぎゅーっとコンパクトにして、持ち運び用のハンドルまでつけてしまったのがこの「uKeg(ユーケグ)」なのです。

キッチュで非常にかわいい

 小さくても機能はビアサーバーそのもの。真空断熱構造でしっかりビールの冷たさをキープし、炭酸ガスによるきめ細やかな泡をこんもりとたたえたビールを提供してくれる。

これは酒飲みが狂喜乱舞するどえらいガジェットだ…

アメリカ発のuKegは、2019年にクラウドファンディングの形態で日本上陸を果たした。ビール好きとして、はじめてその存在を知ったときはもちろん強烈に物欲を掻き立てられた。しかしそれ以上に「こんなことをして許されるのだろうか」という畏れの感情が湧きあがった。

サーバーからジョッキに並々と注ぐビール、いわゆる"生ビール"が楽しめるのは飲食店の専売特許みたいなものだ。

それを屋外で、いつでもどこでも意のままに…。これは超えてはいけない一線のような気がする。技術的にできるからといって、やっていいことと悪いことがあるぞ。

 そんな高潔で明確な倫理観により、uKegのことは大変気になりつつもあえて距離を置いていたのだけど、なんと酒飲み友達でもある会社の先輩が「おれ持ってるよ」とあっさり言う。え、ちょっと。それなら話は別だ。一度見せてくださいよ。お願いしますよ。

(ちなみにデイリーにはこういう奇特なひともいて最高ですね)

一点豪華主義のきわみピクニック

すばらしく気持ちのいい秋晴れのある日。くだんの先輩をピクニックに連れ出した。

台風が去り、関西に秋がやってきた日

アウトドア用のチェアが2脚、ローテーブル、総菜や乾きものに食器類、お手拭きなどの衛生アイテム、さらには虫除けグッズまで。ピクニックに必要な一式をこちらで用意する代わりに、先輩は約束通りuKegを持ってきてくれた。

カバンからぬるっと現れたuKegは鈍く光り、どっしりと存在感を放つ。かっこよすぎて、この登場シーンでほんのり酔えそうである。

おお、これが噂の…
取扱説明書まで持ってきてくれた。内容は全編英文

 せっかくなので、トリセツに則って先輩にuKegの使い方を簡単にスリーステップで紹介してもらう。

「まずはビールをゆっくり、泡が立たないように注ぎます」
「で、こういう市販の炭酸ガスカートリッジを」
「キャップの内部にセットするでしょ」
「てっぺんの銀色のところが圧力を調整するダイヤルになっているから」
「ビールの種類ごとに適切な圧をかければ準備はOK」
「最初は泡ばっかりになりがちなんだよな」
「まあ、お先にどうぞ」

えへへへへへ、と口元がひたすらにだらしない。
いただきます。

ノズルからあふれでた金色のビールと泡と多幸感

 

うーーーん、泡はたしかにきめ細かくてうまい。缶ビールをラフに注いでも絶対こうはならないぞという口当たりの良さだ。

加えて、ビジュアルの威力がすごい。こちらが用意した椅子もテーブルも安物だし、食べ物だってそのへんの総菜屋で買ってきたものばかり。全体的にチープな印象は拭えない。ただその中でuKegだけが圧倒的な高級感をまとい、このピクニックにラグジュアリー感をもたらしてくれる。

一点豪華主義がすぎる

よく目を凝らしてみると、なんかどうもuKegの半径50cmくらいだけ、グランピング(豪華なキャンプ)のオーラに包まれているような気がする。

うーっすら半目でぼんやり見てみよう。お、なんだ。ここグランピングやってんのか…?
大丈夫だ、引きで見るとちゃんと平民のピクニックでしかない

 ちなみに今回は「目の前でビールを注ぎ入れるとこをみたい」という要望に応えてもらうために中身は缶ビールですが、uKegが本来想定している使い方はクラフトビールの醸造所や、テイクアウトをやっているバーに持って行って詰めてもらうスタイル。今日みたいにアウトドア用のガジェットとしてカジュアルに楽しむのももちろん素晴らしいのだが、家の冷蔵庫にそのままuKegを放り込んでおいて、新鮮なクラフトビールを好きなときに楽しむこともできるというわけだ。

 

いったん広告です

後輩ムーブがはかどる、はかどる

気候のいい時期のピクニックはただでさえ素晴らしいレジャーだけど、今日は明らかに楽しさの度合いが違う。

「先輩、グラス空いてるじゃないですかー」と普段は見せない後輩ムーブを、今日はここぞと発揮する。なぜならビールを注ぐ行為がとても楽しいから

ビールを注ぐたび、金色と白色の作品を作っているようで楽しい。きれいに7:3で注げたときは楽しい。泡ばっかりになっても「何やってんすかー」と楽しい。本当に、しみじみと楽しい。なんだろうかこの楽しさは。uKegの存在感がデカすぎて、本当は2人なのに3人で飲んでいるかのごとき楽しさなのだ。



この日。目の前の広場では、運営テントが立つほど大きな規模のゲートボール大会が行われていた。

ゲートボールってのどかなイメージだけど、相手の玉をあらぬ方向に弾き飛ばすようないけずなプレーがあるらしいですね

 

そして地続きの同じフィールドでは、こどもの野球。全員が内野に入って、一点を守り切る構え

 

野球が一段落ついたところで、音楽に合わせて旗を振り、舞い踊る大学生たちも登場

ふと。uKegは、音楽フェスに持っていったらきっと楽しいだろう。スポーツイベントでも最高だろうな。我々もときおり、目の前で行われるさまざまな催しものにあわせて少しずつ場所を移動していった。

よいしょー。今度は海とか野球場とかバーベキューにも一緒に行こうな!先輩のだけど

そろそろカネの話に移ろうじゃないか

ピクニック中、会話に一瞬の沈黙が訪れるたびに繰り返される、「いいな、uKeg」「じゃあ買いなよ」のやりとり。何回目かのやりとりで、ついつい出来心で聞いてしまった。「これ、いくらするんでしたっけ」。

 

 

「3万9600円」
 

知っていた。そうなのだ。はじめてuKegのことを知ったときにもこの金額に打ちのめされたのだ。狂気のビールガジェットは、値段もけっこう狂っている。

「ちなみにオプションで一緒に買ったビアマットは3000円」だそうだ

「まあ確かに値段は高い。使うたびにガスカートリッジを消費する。あと片づけもちゃんとしないとカビが生えてだめになる」

これだけ聞くと意外と不便だなあとは思うけど、そういう損得勘定を差し置いても手元に置いておきたいものっていいなとも思う。酒器ってそういうものなんだよな。

ちなみに同じメーカーが出している最新モデルは結構お求めやすい価格です。先輩のやつのほうが圧倒的にかっこいいし評判いいけどなー、どうしようかなー。

GrowlerWerks uKeg Go 炭酸グラウラー クラフト飲料ディスペンサー ビール ソーダ サイダー コンブチャ カクテル用 64オンス チリ
クラフトビール 用 加圧器 ステンレス スチール uKeg64 父の日 ギフト 約1.89L

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 酒飲みが大歓喜!スタイリッシュに生ビールが持ち歩ける水筒 - デイリーポータルZ )
https://ift.tt/NPtz0Fr